コラム

「努力=苦しい」から離れる

 

この世に生をうけたら、とにかく頑張らないといけないと教えられます。

 

頑張らないと、あとあと苦しいことが待っている、などと脅されたりもするかもしれません。

 

実際、何もしないでじっとしていて食べるものがやってくるわけはなく、空腹という苦しみが襲ってきます。

 

というわけで、あちこちを行ったり来たりすることになります。

 

頑張るのは苦しみを和らげるためと言えます。

 

ところで、「努力=苦しい」と思っていると、頑張ることが苦痛で仕方なくなります。

 

すると、苦痛を和らげるために苦しむという、訳の分からないことになります。

 

この構図から離れるには、「努力=苦しい」から「努力=楽しい」へとジャンプすることがカギになります。

 

そうすれば、頑張ることが苦痛でなくなります。

 

そのためにどうすればいいか。

 

自分のやりたいことややらなければならないことをよく観察しましょう。

 

ひたすらしんどいのを我慢しなきゃいけないことや、反対に、時のたつのを忘れるほど没頭することがあるでしょう。

 

わたしがあることを練習していたら、その姿を見た知人に、「しんどない?」となかば呆れ顔で言われたことがありました。

 

その人にとっては、私の練習が苦行にしか見えなかったのでしょう。

 

大事なのは、ストイックに苦しむということではなく、苦しいことは苦しいけれども、

「ほんとのところ楽しい」ということです。

大雑把にいって、楽しめることというのは得意なことや他人に褒められたことのあることだと思います。

 

そんなのないよ、という人も、よおく過去を振り返ってみてください。

なにか楽しかったことや褒められたことがあるはずです。

それが、努力を楽しめることなのだと思います。

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元:https://foter.com/f6/photo/9856419694/ae7078cd37/

関連記事

  1. 二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの
  2. 物語の一巻目を簡単に解説! 第八回【とけだせ! みぞれちゃん】
  3. 色心不二
  4. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  5. 二次元時間術
  6. エッセイ:『癒されよう』
  7. 時間がスカイフィッシュのようだ
  8. 880トン

おすすめ記事

小説:『自分の道(9)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』・小説:『自分の道(2)』・小説:『自分の道(3)』…

3日前に振袖レンタル予約して成人式行ってきたレポ

こんにちは!朱弦統です。今回は全く行く予定ではなかった成人式に行ったレポを書きます※…

あまがさき観光案内所へあまうめ城っぷを再々出荷しました

8月24日、あまがさき観光案内所から2回目の入荷依頼が入りました。阪神尼…

『景色が…』―いつも見ている景色がそこにはないー

どんなに奇麗な景色も…悲しみに包まれた…景色…

『嫌われないために』

一度嫌われたから嫌われない方法を考えていた。嫌われないようにする…

新着記事

PAGE TOP