福祉・医療

精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる

 

 精神安定剤は処方日数上限が決まっている

 精神安定剤の処方期間は14日、30日、90日間に分けられます。医師による観察経過が必要と思われるものほど、処方制限は厳しくなっています。

 

 処方されている薬の85パーセントは上限が30日以内となっている

 90日処方してもよいという薬は少なく、全体の15パーセントしかありません。精神安定剤は定期的な必要観察を必要とするタイプが多くを占めます。

 

 筆者が処方されているリーゼはどうなのか

 リーゼはクロチアゼパム系の薬です。1回の処方制限が30日となっているため、31日以上の処方をされることはありません。医師はルールに基づいて、薬の処方を行っています。

 

 最後に 

 精神安定剤を多くもらいたいと思っても、日数制限があることを知っておきましょう。医師は処方したくないのではなく、処方したくてもできないのです。  

 厚生労働省のデータを下記に張り付けておきます。自分の飲んでいる精神安定剤の上限を知りたい方は、こちらにアクセスしてみてください。

 

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000137949.pdf

©向精神薬 – 厚生労働省

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/38614099830/e3e9d00a3c/

関連記事

  1. 障碍者支援は生活管理を重点に相談してみよう
  2. 作業療法士について(福祉の資格)
  3. 介護殺人について
  4. 障碍者がいわれたくない言葉:パート1
  5. 仕事のヒントになるサイト
  6. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  7. 平均給料の推移から垣間見えるA型作業所の課題 
  8. 居心地を良くしたい利用者同士の会話

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第72回目 サンマリノ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

『今度こそ…』―最高な人生を送りたい―

今度こそ…幸せな…人生を……

京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮

 京阪電車において、2021年1月31日にダイヤ改正が行われます。…

怖い話『オバケがいる!』

3年ぶりに姉夫婦の家に泊りに行った。姪っ子も8歳になっていた。『…

怖い話『戻ってきたのは誰?』

大学時代、冬の温泉合宿のこと。夜の飲み会を終えて寝静まっていた頃…

新着記事

PAGE TOP