エンタメ

トリビアの泉(深夜時間帯)

 

「トリビアの泉」は長期にわたって放送されました。今回はゴールデン進出前について書いていきます。

 

 出演するパネラーによっては、「100へえ」になる可能性があった

 深夜時間帯は、5人全員が「満へえ」を押す可能性のあるパネラーということもありました。それゆえ、満点である「100へえ」になることはありえました。番組最高である「99へえ」になったときは、全員に「満へえ」の可能性がありました。

 

 タモリさんのように厳しい基準のパネラーも登場していた

 2回に1回くらいの割合で登場していた、日経エンターテインメント編集長は評価が厳しい傾向にありました。ゴールデン進出後に登場した、会長と同じくらいだったように思います。他の4人のパネラーが19もしくは20の状態であっても、一桁ということもありました。それゆえ、バランスの悪さが目立ちました。

 

「満へえ」を押すことはなかったため、彼の出演時は「100へえ」になることはありませんでした。他のパネラーが登場していれば、「100へえ」になったかもしれません。

 

 まとめ

 ゴールデン進出後の方が厳しいように見えますけど、深夜時間帯も評価の厳しいパネラーはいました。「100へえ」ばかりではつまらないので、番組も考えたのかもしれません。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%89_%E3%80%9C%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8D%E3%83%A0%E3%83%80%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%80%9C

©トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜 – Wikipedia

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/4688474318/e99a8ac5a2/

関連記事

  1. 理解不能、だけど癖になるAC部オススメ3選。
  2. 【映画】『刀剣乱舞 -黎明-』のご紹介
  3. 『トリニクってなんの肉』(6月1日)を観た感想
  4. 笑点の5代目、6代目、7代目の司会者の比較
  5. 漫画『君たちはどういきるか』【感想】
  6. コロナで休場した玉ノ井部屋の力士の番付はどうなるのか
  7. 大相撲の新十両が発表(2023年7月場所)
  8. 新十両発表を見たあとに感じたこと

おすすめ記事

他人の不幸を願うのは人間の自然な心理

  人間が他人の不幸を願うのはどうしてだろうか。 簡単に結論をいうと、他人が不幸…

『自分のために生きるんだ』

他人を傷つけることを嫌い。他人に傷つけられるのも嫌い。傷ついてもいいのは自分…

一般人は社会を維持する適正はあっても、開発などには向かない

一般人は社会を維持する適性はあるものの、トップとして会社を大きくする、一流になる、開…

詩:『常に勉強』

常に新たに、よどまずに。水の流れるように生き…

誰かのためではなく自分のために頑張る

 他人に何かを指示されたとき、面倒だと思うことはないだろうか。 第三者のためにや…

新着記事

PAGE TOP