時事問題

飲酒運転をした車に児童がひかれ5人が死傷

 

 飲酒運転をしていた男の車に児童が惹かれ、5人が死傷しました。逮捕された男は警察の調べに対し、昼間の昼食時に飲酒をしていたと証言しています。

 

 未来のある児童の命が奪われた

 一人の身勝手な行動により、二人の児童の命が奪われました。(増える可能性もある)罪のない人間がどうして死ななければならなかったのでしょうか。

 

 飲酒をして車を運転するのは言語道断

 車は通常時であっても、運転リスクがあります。体内にアルコールを入れた状態だと、事故を起こす危険度は上昇します。他人のことを考えられる人なら、飲酒運転はしないと思います。

 

 飲酒運転を撲滅するためには厳罰化をするしかない

 飲酒運転は他人を殺めたとしても、死刑になることはありません。刑罰が弱いからこそ、飲酒運転をする人が後を絶ちません。

 

 飲酒運転で他人の命を奪った場合、死刑にする制度も必要だと思います。厳しすぎるという人もいるでしょうけど、殺人罪と同じ刑罰にしなければ飲酒運転は減らせません。人間の善意に頼るシステムは限界があります。

 

 まとめ

 どんなことがあったとしても、失われた命は戻ってきません。今後はこのような事件がないことを祈ります。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/a943fccdc8828d4ae7a8a338a2190bde8afee2f2

©「昼食の時に酒を飲んだ」児童5人死傷事故(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/14993799417/12c218a019/

 

 

関連記事

  1. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか
  2. テレワークのメリット、デメリット
  3. テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する
  4. 市町村合併と「学校の閉鎖」の関連性
  5. クレーマーが増えている(JAの早食い競争)
  6. 最近、良く耳にする「まん防」とは?
  7. 電車の居眠り運転について考える
  8. 幼児遺棄事件
PAGE TOP