福祉・医療

障碍者手帳更新及び自立支援手続き費用の一部補助を行う地域がある

 

 障碍者手帳の更新費用は、原則として自費負担になります。それゆえ、3000円~5000円(税別であることが多い)の費用がかかることになります。障碍者は収入の少ないケースも多いので、大きな負担になります。

 

 手帳の更新は原則として2年に1度の割合で行われます。(更新の必要なしと書かれている場合は別)障碍者手帳を20回更新した場合、60000円から100000万円を払わなくてはなりません。1回の負担は小さくとも、回数を重ねるとかなりの金額になります。

 

「障碍者手帳 更新費用」で検索すると、診断書や自立支援医療の一部を負担する地域を発見しました。障碍者手帳の更新費用を負担する地域があるとは知らなかったので、驚きを隠せませんでした。金額については3000~5000円となっており、更新費用のほとんどを負担してくれます。

 

 障碍者当人としては手帳の更新費用を、全国統一で一部負担する制度を創設してほしいです。そうすれば、金銭的に苦しい当事者の助けになるのではないでしょうか。

 

 障碍者手帳にかかるお金を一部負担している地域を書きます。他にも該当している地域があるかもしれないので、自分で調べてみましょう。

 

https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/kenkofukushi/fukushi/HealthAndWelfareServicesForThePersonsWithDisabilities/Teate/8308.html

©障害者手帳等 更新用診断書 取得費用 助成金の交付について/三豊市

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/17121929770/217aab568d/

 

関連記事

  1. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』
  2. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  3. 障碍者と健常者の対比
  4. 障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない…
  5. A型作業所、B型作業所、就労移行支援にすぐに通所できるようにして…
  6. 発達障碍は精神障碍2級の要素が強いように思う
  7. 福祉事業所の職員が工賃を着服
  8. 障碍者のバスの恩恵範囲が広がった

おすすめ記事

dポイントを賢く貯めよう

出典:Photo credit: Takashi(aes256) on VisualHunt.com…

【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。

Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.口で言うのは簡…

吉田徹『アフター・リベラル』講談社現代新書

吉田徹『アフター・リベラル』講談社現代新書のご紹介本書では、二十…

世界の国と国旗☆第24回目 エクアドル共和国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第24回目…

『ありがとう』

あたしは、障害者としてこの世に生まれた。幼い頃は何も感じなかった…

新着記事

PAGE TOP