グルメ

『バイスサワー』の紹介

 

 バイスサワーとは、焼酎に入れて飲むことが前提の「ノンアルコールの清涼飲料水(割り物と言う)」のことです。

 通称『バイス』と呼ばれていて、コダマ飲料による『コダマサワー』のフレーバーの1つです。

 

 東京都大田区大森のコダマ飲料が製造販売しているので、東京の下町の気軽な居酒屋を主に飲まれていましたが、今では北は北海道から南は沖縄までメニューにある飲食店が出現し、コダマ飲料のホームぺージのネット通販もあるため、珍しい物ではありますが、日本全国で楽しめるようになりました。

 

 コダマ飲料のホームページでは『うめ、しそ風味の爽やかな味』と書かれていますが、ウメは原料に入っておらず、シソとリンゴが原料に使われています。

 

 味はウメが入っていませんがシソが入っているので、梅干しに入っているようなシソの風味がし、酸味は梅干しよりかなりマイルドになっていて甘味が勝っています。リンゴが入っていますがリンゴの味や香りはせず、ラベルの原材料欄を見ないと分かりません。

 

 バイスの美味しい飲み方は、焼酎と割るだけで飲めます。たとえば、ビン入りのコダマバイスサワーは、バイス2に焼酎1の2:1で割るのが一般的で、焼酎も甲類焼酎が一般的ですが、割る割合も割るお酒も飲む人の自由です。ウォッカ、ジン、ホワイトラムを割ってもおいしく飲めます。

 

 業務用原液の場合は、店が全てやってくれるので飲むだけで楽です。原液をネット通販で買って上記のことを試してみるのも面白いです。

 

 合わせるおつまみも東京下町で飲まれてきたのでモツ焼きやモツ煮込みが良く合いますが、さわやかな風味で甘さも控えめなので唐揚げ、焼き鳥等の定番や、その他のおつまみとも無難に合います。

 

バイスを飲める飲食店はコダマ飲料のホームぺージの『バイスサワーの飲めるお店』のページに載っています。

 

http://www.kodamainryo.jp/ 

©株式会社コダマ飲料のホームページ

 

文章:北山南河

関連記事

  1. 卵の天婦羅を食してみた
  2. 元祖ハイボールの素:『ホイス』紹介
  3. 「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の 古酒泡…
  4. 北海道産のアルコール飲料の紹介
  5. ミキサーで作ったジュースはおいしい
  6. 安くて早く調理出来る:「鮭中骨水煮缶」で簡単鍋
  7. JR西日本限定クラフトビールの紹介
  8. 安く手早くできる料理:ささみとグリーンピースを和える「溶き卵の煮…
PAGE TOP