生活

京阪電車では8000系快速急行が走っていたことがある

 

 京阪電車では2011年5月のダイヤ改正から、2016年の3月にダイヤ改正を行うまでの間、8000系(特急専用車)の快速急行が走っていました。その話について書いていきたいと思います。

 

 2011年のダイヤ改正で、夜間の特急と快速急行を10分おきに走らせた

 平日、土日で快速急行が走行する時間は異なるものの、特急と快速急行を交互に走らせる時間帯がありました。そのときに運用される快速急行の一部が、8000系による走行となっていました。(他は3000系が多く、一部は一般車による運用となっていた)

 

 8000系快速急行運用は出町柳→淀屋橋の下り運用のみ

8000系列車の快速急行の運用は、下り列車の出町柳→淀屋橋のみとなっていました。中之島線のシンボルとして登場した快速急行は、夜間については淀屋橋行きとして運用されることになりました。(中之島線には入らなかった)

 

 深夜の快速急行が淀屋橋行きとなったのは、後々の運用(折り返し運用)のことを考えてだと思われます。

 

 まとめ

 京橋に止まっていた、8000系の快速急行は懐かしさを感じさせます。プレミアムカーを連結した現在は、もう見ることはできません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3437066189/eb5b13714f/

 

関連記事

  1. 北海道で初雪が降った(2023年10月3日の出来事)
  2. 京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う
  3. 愚痴をいわない人と親しくなりたい
  4. ワールド・キャット・デイ!
  5. 携帯世代と私
  6. 犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点①
  7. 快速急行のプレミアムカーが3000系だけになった理由を勝手に考察…
  8. 【雑種猫の特徴と、純血種との違い】②
PAGE TOP