ペット

『犬や猫への理解を深めよう』①

 

犬が好き・猫が好き

でもどこが不安や怖さがあって接することができない方は多くいらっしゃるかと思います。

今では、昔に比べ犬や猫の寿命も延びてきていますが、やはりそれでも人間に比べると、とても寿命は短いです。

これから私が書かせていただくことが、少しでも皆様の力となり参考となれば幸いです。

一度に全てお伝えすることは難しいので、まずは犬について順を追って書かせて頂きます。

時間はかかってしまいますが、最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します。

 

犬のルーツと歴史・変化

まず犬のルーツを簡単に説明させていただきたいと思います。

皆さんもご存知かと思いますが、犬はオオカミが進化した動物です。

約1万5000年前の太古から、犬は人の暮らしを助けてくれていました。

群れで暮らす社会性・優れた感覚・運動能力が備わっていた犬は、それらの能力を発揮し古きから人の暮らしを助け、支えてきたといわれています。

外敵から人を守る“番犬”

家畜を守る“牧羊犬”

狩りを助ける“狩猟犬” として人の暮らしに貢献していたのです。

そして大昔の人は犬を実用の目的として飼育し、共に暮らしていました。

犬はオオカミが進化した動物だということについて、少しだけ付け加え分かりやすく説明していきます。

犬が誕生したのには、ちゃんとしたルーツが存在します。

もともとはミアキスという小動物が犬と猫、いわゆる食肉目の先祖であるといわれています。

そこから、ネコ科とイヌ科に分かれ進化していったのです。

イヌ科に進化した最初の動物がオオカミです。

弱いオオカミが人の集落に近付き、野生のオオカミを人が飼いならしたことで生まれたのが犬ということになります。

ですので、このルーツから犬の先祖はオオカミであるということになります。

 

犬が人間社会に馴染むことができたのは、先祖であるオオカミと人が似た社会構造をもっていたからです。

家畜化されることにより、マズル(口吻)や下あごが短くなり頭部が丸くなるといった「ネオテニー現象」がおこりました。一部の犬種では、オオカミから犬になる過程で野性味が削られ丸みを帯び、小型化し愛らしい容姿に変わったのです。

ネオテニーとは幼形成熟といって、オオカミが飼いならされ家畜化するなかで、子犬のような愛らしい容姿に人懐っこい甘えたな性質が残っていったことを意味します。

 

ここまでで、ルーツ・歴史・変化についての説明は終わりです。

次回は『犬種と特徴・能力』について書かせていただこうと思います。

第1回目いかがでしたか?

少しでも多く方に読んでいただき、少しでも多くの方に知ること学ぶことの楽しさを伝えていけたらと思います。

 

文章:維楓

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f5/photo/32206980334/0da578f783/

 

関連記事

  1. 【mix犬マルプーの魅力】№02
  2. 【mix犬マルプーの魅力】№01
  3. Mixと雑種
  4. 犬と猫の性格差①~②
  5. 犬と猫の性格差③~⑤
  6. 猫からうつる病気は子供の成育などに悪影響を及ぼすこともある 
  7. 「オスの三毛猫」のお話
  8. 犬と猫の性格差⑥~⑧
PAGE TOP