レジャー

横綱の白鵬が3日目から休場(2021年3月場所)

 

 横綱の白鵬が3日目から休場します。右膝を気にしていたということなので、傷めているのかもしれません。

 

 白鵬の休場は5場所連続

 身体が満身創痍で、本場所で相撲を取れる状態ではないのかもしれません。これについては当人しかわからないので、なんともいえません。

 

休場すると本場所を取りきるのはどんどん難しくなっていきます。15日間を取りきる習慣をつけた方がよいのではないでしょうか。

 

 番付が落ちないから簡単に休場できる

 大関以下は休場を続けると、番付はどんどん落ちていきます。横綱はどんなに休んだとしても、番付を維持されます。それゆえ、簡単に休場してしまうのかもしれません。

 

 休場が癖になってしまっている

 人間は一度甘い蜜を吸ってしまったら、その感覚を忘れることはできなくなります。休場しても同じ給料をもらえることに、味をしめてしまったのかもしれません。

 

 横綱を安易に休場させないよう、強制的に引退させるといった制度を設けた方がよいでしょう。現行制度のままでは、まじめに相撲を取っている力士が報われません。

 

 まとめ

 番付が落ちるのであれば休場してもよいと思いますけど、横綱はどんなに休場しても番付は変わりません。現役にしがみつくためだけに休むのは、多くの人が納得していないのではないでしょうか。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3fb99ba7306f4b623882f399d8bd7b7c3c09627

©白鵬、7月場所で進退懸ける 5月の夏場所出場は回避(サンケイスポーツ) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://www.pexels.com/ja-jp/photo/164175/

 

 

関連記事

  1. クライマックスシリーズの是非を問う
  2. 正式な棋士以外が竜王戦の5組以上に昇格した場合の扱い
  3. 将棋棋士になるには運も必要
  4. 巨人の沢村がトレード
  5. 【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット
  6. 【サッカー】伝説の選手、アレッサンドロ・ネスタ
  7. プロ棋士になるのは難しい
  8. 【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス

おすすめ記事

採用面接官が障碍者を不採用にする理由

 障碍者枠で人事担当をした人間の本音がインターネットで書かれています。一部を上げてい…

二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの

マウリツィオ・ラッツァラート, 杉村昌昭訳『〈借金人間〉製造工場―“負債"の政治経済…

加藤一二三九段の最年長記録を更新できるのか

 藤井聡太棋聖による活躍の目覚ましい将棋界において、最高齢記録に挑戦しようとする棋士…

ミッション・ステートメントとは

ミッション・ステートメントを書いて、自分の人生の目的をはっきりさせよう。&nbs…

1日に飲むコーヒーの量は?

この前、帰宅後テレビを見たら1日のコーヒーは3~4杯が良いと言ってました。3~4…

新着記事

PAGE TOP