時事問題

農水次官の殺人事件をどう見るか(2020年2月5日時点)

 

 農水次官が長男を殺害した事件の裁判が行われています。

 

 裁判は2審まで進み、懲役6年が言い渡されています。弁護側が控訴するのか、刑が確定するのかはわかっていません。

 

 今回の事件は正当防衛といえるのか

 長男が寝ているところを襲っているところから、正当防衛とは認められないでしょう。長男が襲い掛かってきたのならまだしも、無抵抗の状態で事件を起こしていることから、明確な意思を持って犯行に及んだといえるでしょう。殺意を否定する材料はありません。

 

 何十箇所も刺すという行動も、正当防衛とはいえません。個人的な恨みを晴らしたとしか思えないです

 

 懲役6年は適切なのか

 懲役6年は短すぎるような気がします。殺人を犯したのですから、懲役15年以上が妥当ではないでしょうか。

 

 事件では被害者の異常性ばかり触れられているものの、農水次官の方がより危険人物であることも充分にあり得ます。一方的な主張で決められた刑期は、平等性を欠くような気がしてなりません。死人が話せるのであれば、農水次官の人間的な欠陥について聞いてみたいと思います。

 

 事件で思うこと

 農水次官はどんなことをしても、邪魔者を処理したかったように映ります。そのため、あることないこと吹き込んで、殺害に至ったのでしょう。長男を家庭に呼び戻したときから、殺害すると決めていたのかもしれません。

 

世間では間違ったことをしていても、世論を味方にすれば正しいという判断に落ち着きやすいです。それゆえ、自分に有利な情報を流し込んだのかもしれません。

 

 農水次官の長女が自殺をしたとき、長男は別居していました。長男に理由があるとは考えにくく、農水次官に問題があったように感じます。この人物こそが、最大の厄病神だったのではないでしょうか。

 

 息子を殺害したのは当然だと思っていないか

 弁護士が2審で控訴したことから、被告は長男殺害について罪を感じていないように思います。他人の命を尊重できない、欠陥人間といえるかもしれません。

 

 控訴をしたことで、被告への心象は著しく悪化したように思います。一審を尊重していれば、世間はまだ同情したかもしれません。

 

 最後に

 病気だから殺害するという風潮になれば、役立たずになった時点で殺されかねない社会が構築されることになります。冷たい社会にはなってほしくないものです。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/572f89c559f1584dd13306d635d9dda5bc5b1713

©元農水次官に二審も懲役6年(共同通信) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/50500707127/2714d49fac/

 

関連記事

  1. マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴
  2. 代表選手が国際化しつつある
  3. コロナに罹らないではなく、発症してもウイルスを撃破する身体づくり…
  4. マスクはタイミング次第で購入可能
  5. 兵庫県尼崎市の小学校でコロナウイルス陽性の教員が出勤
  6. 退職の決め手は社内の空気
  7. 特定給付金の状況をインターネットで調べてみよう
  8. 京阪電車のダイヤ改正後(2021年1月31日)

おすすめ記事

コロナウイルスの検査には優先順位があるのか

  芸能人がコロナウイルスにかかったと話題になった。 芸能人の検…

怖い話『農道のトイレ』

ある日、わたしは夢を見ました。それは農道脇にある、ボロボロの掘っ立て小屋のトイレ…

怖い話『古い写真』

もう何十年も昔、従兄がまだ幼い頃の出来事。ある昼下がりにお母さんが一人で、古い写…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第三回】

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第三回】はじめに…

JR西日本は有料座席のAシートを増便

出典:Photo credit: weichen_kh on Visualhunt2023年3月…

新着記事

PAGE TOP