人生

相手を思いやるふりを演じるのはやめよう

 

 相手のことを思いやるという言葉をよく耳にします。ものすごくいい言葉なのですけど、意味をはき違えている人が多い印象を受けます。

 

 現実世界において、自分勝手な思いであったとしても、相手のためになっているのであればOKです。相手に好印象を与えることで、評価をあげることにつながります。

 

 相手のことを考えよう、思いやろうとしていたとしても、相手のためになっていなければ、マイナスの印象を与えます。相手本位でやろうとしていても、結果としては自分本位な印象を与えてしまいます。相手の機嫌を損ねたのですから、マイナス評価となります。

 

 上記のことから何をいいたいのかというと、自分勝手に動いている、相手のために動こうとするのは意味をなさないということです。相手のためになっていれば相手本位、自分のためにしかなっていなければ自分本位なのです。それ以外の評価基準は存在しません。

 

 過度に相手のために動こうとする人をちらほら見かけます。他人のためにならなければ評価を下げるだけなので、あまりやらないようにしましょう。過干渉であると取られてしまい、距離を置かれることになります。

 

*相手のためにならないのであれば、動かないのが賢明です。下手にやってしまうと、溝を生じさせることになります。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/9915978753/057b884455/

関連記事

  1. ランドセルのスポンサーは祖父母だけど双子だとちょっと焦る
  2. 真の一流に高校卒業は必要ないのか
  3. 優秀な人間は接しにくい
  4. 京阪電車において、8000系快速急行を代走運用(2022年8月)…
  5. 人で一番大事なのは共感
  6. 子育てについて1
  7. 求道心を持とう
  8. 自分と真摯に向き合おう

おすすめ記事

仕事をすることと感謝されること

『仕事をすることと感謝されること』初めての転職26歳になって…

『幸せの時間』―あなたに捧げたいー

幸せの時間って…人それぞれ違う。苦しんだ分だ…

『心の傘』―心に大きな傘を差してあげよう―

心が落ち込むと…大雨が降ってくる。でも……

怖い話『スリッパ』

アパートの3階に住んでいる友人の話。自宅に帰ってくるとスリッパが…

【欧州CL】決勝トーナメントがいよいよ2月に開幕!!

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/51228420373/…

新着記事

PAGE TOP