生活

京阪電車:8000、3000系列車に乗った思い出

 

 京阪電車の3000系列車に乗る機会がありました。(快速急行で3000系が使用されていた時期)

 

 3000系列車は一般車と比べて、豪華な印象を受けました。個別の椅子、内装されていたディスプレイ、自動音声(当時は快速急行以上のみ)は斬新でした。瞬く間にファンになったのを覚えています。

 

 仕事、用事で電車に乗るとき、3000系列車がどの時刻に走っているのかを調べたこともありました。一般車に乗るのではなく、優等列車に乗りたいという意識が強かったのかもしれません。

 

 3000系列車に、間もなくプレミアムカーが掲載されます。機会があれば乗ってみたいと思います。

 

 8000系の特急用列車に稀に乗る機会もありました。ダブルレッカー車のインパクトは今も忘れられません。特急専用車は京阪電鉄にとって格別であるのを感じました。

 

 こちらにはすでにプレミアムカーが連結されています。一度も乗車したことはないものの、機会があれば乗れればと思います。

 

 京阪電車には8000系、3000系と2つの優等列車があります。どちらも豪華なので、乗車してみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/8195254722/fcd4d13d95/

 

関連記事

  1. 救急車のお世話になったときの障害。
  2. 才能のある人は無自覚に人を傷つける
  3. うま味調味料(グルタミン酸等)が嫌いだから、スピリチュアル系にな…
  4. 秋の新商品が盛りだくさん!マクドナルドのお月見バーガー
  5. 電熱ベストのレビュー
  6. 京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う
  7. 携帯電話の便利さとマナー
  8. 【柴犬の大きさ、特徴】②

おすすめ記事

コロナ自粛と経済のバランス

 コロナウイルスによる収入減を受けて、倒産、解雇の動きは活発になっています。タクシー…

不安を減らす方法

不安を減らす方法について、「『精神科医が教えるストレスフリー超大全』樺沢紫苑著」…

怖い話『釣り人』

雪もちらつく真冬の沿岸を友人とドライブしたときのこと。途中、休息のため車を停め、…

京阪の快速急行の歴史

 中之島線開通直後 2008年の中之島線開通時に、京阪電車では快速急行を新設する…

空気を読むのと他人の感情を理解するのは別問題【障碍者編】

 障碍者は空気を読むのを苦手としている。それについては間違っていないと思う。健常者は…

新着記事

PAGE TOP