グルメ

リッチなカップ麺を食べてみよう

 

 カップ麺は麺が主体となっており、具材は少しだけとなっています。

 

 今回は豪華なカップ麺を食べるための方法を紹介します。

 

チャーシューをプラスする

 市販で売っているチャーシューをプラスすることにより、リッチな気分を味わうことができます。値はやや高いものの、加えてみてはいかがでしょうか。

 

メンマをプラスする

 メンマはタケノコなので、野菜を取ることができます。インスタントラーメンは栄養では課題があるため、メンマをプラスしてもよいでしょう。

 

刻みネギをプラスする

 ネギをプラスすることによって、野菜を摂取することができます。こちらも栄養の偏りを補うために使用します。

 

コーンをプラスする

 味噌ラーメンにはコーンがよく合います。投入することによって、味は引き立つのではないでしょうか。

 

もやしのトッピング

 市販で購入したもやしを追加します。ラーメンにもやしはよく合うので、味を引き立たせられるのではないでしょうか。

 

 カップ麺に具材をトッピングする機会はなかなかないと思います。一度でいいから試してみてはいかがでしょうか。

 

*味噌ラーメンにコーンの缶詰をトッピングしたことがあります。缶詰のままだとお湯の温度を下げるので、きっちりと温めた方がいいと思いました。

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/5004932035/14c02ed6cb/

関連記事

  1. お家で楽しめるひな祭り商品3選!
  2. JR姫路駅の在来線プラットホーム店舗の中華麺:「駅そば」の紹介
  3. スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方
  4. そば茶の効能と出し殻の再利用法
  5. ハードセルツァー『DOSEE(ドゥーシー)』:3種類の紹介と飲ん…
  6. あまがさきキューズモールにある「天助」というてんぷら屋の感想
  7. 尼崎にあるラーメン店「ぶたのほし」の感想
  8. 岡山県倉敷市のタイ焼き屋:「鯛よし」の紹介

おすすめ記事

事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい

  障碍者のホームページにて、7年間で29人前後の就職者を出したという内容を見つけた…

阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内

 阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内 阪急宝塚駅はプラットホーム2…

流行りのタピオカドリンク店、オススメ三選

1990年代の平成初期に一度流行り、令和元年に再びブームを見せたタピオカミルクティー…

世界の国と国旗☆第20回目 ウガンダ共和国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第20回目…

JR『敦賀駅』、周辺の見どころ案内

 古くから栄え、関西圏から日本海側の交通の要衝。そして昆布の輸送路、加工地としての歴…

新着記事

PAGE TOP