生活

京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮

 

 京阪電車において、2021年1月31日にダイヤ改正が行われます。

 

 今回のダイヤ改正では、快速特急、特急の所要時間の短縮がなされるようです。淀屋橋⇔出町柳間の快速特急は一部の列車で所要時間が50分から48分となります。特急の一部においては、所要時間が1分ほど短くなるようです。

 

 所要時間を短くするにあたり、考えられることを下記に挙げていきます。

 

特急及び快速特急の停車駅を減らす

特急、快速特急の停車駅となっている七条の乗客者数はかなり少ないです。停車駅の見直しによって、時間短縮を図るというのは考えられます。快速特急は北浜などを通過するということもあるのでしょうか。

 

停車時間の短縮

 一駅当たりの停車秒数を短くするというのも候補に入ります。乗客としては早く着けるようになる一方、高齢者などの足の不自由な人には厳しい改定となるでしょう。

 

電車の速度を上げる

  電車の走行スピードを上げることによって、時間の短縮を図るのはあるかもしれません。こちらであった場合、新しい装置を導入することが考えられます。

 

 京阪電車は時間でJR西日本に大きく穴を開けられています。所要時間の短縮を行うことによって、顧客を呼びたいという思惑があるのかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/47684551361/ca7c30886f/

 

関連記事

  1. 携帯電話の便利さとマナー
  2. マウントを取る人からは逃げよう
  3. 大震災経験者、おすすめ災害対策グッズ紹介
  4. 子育てについて9
  5. テレワークと健康な朝
  6. 高等教育無償化は進学の役に立つか?
  7. タクシーが車椅子利用者を乗車拒否
  8. 子育てについて4

おすすめ記事

カラオケオールを寝ないで歌い続ける為には…?

皆さんは、カラオケオールの経験がございますか?徹夜でカラオケに行くと、どうしても…

京阪電車:3000系通勤快急運用があった(2021年1月29日)

 1月29日はプレミアムカーを組み込むためなのか、3000系列車の運用が大きく変更さ…

「ライスワーク」、「ライクワーク」、「ライフワーク」という考え

ライスワークとは、生活の糧を得るためにする仕事。ライクワークとは…

冬にもかかわらず春のような陽気

 冬真っ盛りなのに3月中旬のような気温。日本の冬はどこにいってしまったのでしょう。…

怖い話『断崖の遺物』

かつて、わたしの父親の田舎の町外れに断崖がありました。結構な景観で、わたしもガー…

新着記事

PAGE TOP