福祉・医療

メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所

 

 出版作業を行うA型作業所について紹介していきたいと思います。どうしてこの事業所なのかというと、非常に珍しい活動をしているからです。全国を探し回ったとしても、ほとんど見つけられないのではないと思われます。

 

 メンタルヘルスの本を扱っているからか、利用者は精神障碍者を対象としています。知的障碍、身体障碍者は対象になっていないと思われます(事業所に聞いてみましょう)。

 

 本を作りたいという夢をかなえるために、自費出版のお手伝いをしているようです。自分の本を出版したいという方は、一度相談してみるとよいでしょう。

 

 本の修理といった仕事も行っています。大切な本を直したいという方は、一度相談してみるのもよいかもしれません。

 

 本の出版に携わってみたい方は、一度見学してみてはいかがでしょうか。全国的にも非常に珍しい活動なので、得るものはたくさんあると思います。

 

*出版作業を行うA型作業所の住所及びホームページを示します。会社についてもっと知りたいという方は、調べてみるとよいでしょう。

 

 株式会社ラグーナ出版(鹿児島県鹿児島市西千石町3番26号 イースト朝日ビル306号室) 

 

 ホームページ

 https://lagunapublishing.co.jp/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 三環系抗うつ薬
  2. 個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言
  3. 広く浅くが唱えられる限り、発達障碍は生きにくい
  4. 障碍者は常に理不尽を強いられる
  5. 厚生年金の加入拡大
  6. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  7. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  8. 上司に不向きな人

おすすめ記事

怖い話『闇の中のヒモ』

大学からの帰り、先輩の下宿に寄っていくことになった。大学の先輩の下宿は、トイレと…

【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!

兵庫県丹波市柏原町柏原にある就労継続支援B型事業所「ら・ぱん工房来古里」と、同市市島…

体育会系の人間は、支援員に向かないのではなかろうか。

 体育会系の人間は支援員に向かないのではなかろうか。 筆者はこれ…

自分の評価を気にする人

皆さんも一度は、自分の評価を気にしたことありませんか?相手に評価を求めても、自分…

善知識

自分の悪いところは、なかなか自分では気づけないことが多い。人と接…

新着記事

PAGE TOP