レジャー

相撲で遅刻すると原則的に不戦敗となる

 

 大相撲の不戦敗といえば怪我によるものという印象が強い。筆者は怪我以外で不戦敗になるのを聞いたことがなかった。

 

 相撲界においては怪我以外による不戦敗も存在する。具体例としてあげられるのは、取り組みに間に合わず、遅刻した力士である。こちらについては原則として不戦敗となる。(公共機関に著しい乱れが生じた場合は救済措置を取られることもあるものの、そのまま不戦敗とされることも珍しくない)

 

 過去には昼寝をしていたために、取り組みに間に合わずに不戦敗となった力士もいたようだ。発熱を下げるために服薬していたところ、出番前に居眠りをしてしまった。呼び出しに呼ばれて、慌てて土俵に上がったものの既に不戦敗の裁定が下された。

 

 後援者と夜遅くまで酒を飲んで泥酔していたために、千秋楽の取り組みに間に合わなかったという事例も存在する。男は酒に食われるとはいうものの、本職をほったらかしにするのはどうかと思う。関取については、千秋楽を不戦敗となったことで、負け越しが決まってしまった。

 

 片方は怪我、もう一方は遅刻したケースでは双方を不戦敗とする。どちらも黒星となるため、白星、黒星の総数が合わないという事態も起こりうる。

 

 遅刻は原則不戦敗となっているのは、取組に間に合わせるのは社会人としての最低限のマナーとされているからなのかもしれない。大人になったのだから、時間の管理くらいはきっちりとつけるように心がけよう。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 将棋でタイトルを取る難しさ
  2. 【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット
  3. 高校野球が雨天で中止
  4. 落ちても這い上がればいい【大相撲編】
  5. 中田選手が一塁への全力疾走で怪我
  6. 大相撲の7月場所で白鵬が全勝優勝
  7. 【サッカーW杯】フランス代表の二連覇なるか!?
  8. 高校野球の球数制限

おすすめ記事

男性は女性のどこを評価するのか

 評価ポイントは男性によって異なるため、これがいいとは一概にはいえない部分がある。…

【犬が食べても良い乳製品】

牛乳などの乳製品は乳糖が多く含まれているため、下痢になってしまう可能性が非常に高いで…

三段目の響龍が死亡

 大相撲の響龍(三段目)が急性呼吸不全のためになくなりました。28歳という、あまりに…

路線バスの低迷で地方の足が消えていく

 地方におけるバスの削減が目立つ。 筆者の住んでいる地方においても例外ではない。…

『自然になるもの』―努力をしたものだけが得られるもの―

あたしも…誰かにとって…大切な存在になりたい…

新着記事

PAGE TOP