福祉・医療

長崎五島の名産となっている「なんや餅」を販売するB型作業所の紹介

 

 「なんや餅」の製造及び販売を行っている、B型作業所を紹介したいと思います。

 

「なんや餅」を知らない方のために、簡単に説明させていただきます。「なんや餅」は大阪の「浪速」に由来するようです。元々は「浪速餅」と呼ばれていたものの、歴史の流れとともに、「なんや餅」となったようです。長崎五島の名産物の一つに含まれています。

 

 事業所のホームページでは、上用粉(米粉)を原料とした餅で、独自の製法で練り上げたこしあんを包んだ生菓子となっています。口の中で解けるような、新鮮でさっぱりとした食感と甘みが特徴のようです。

 

 五島で名産となっている「なんや餅」の製造、販売に携わってみたい方は事業所を見学してみてはいかがでしょうか。地元の名産品に触れることにより、愛着は増すと思われます。

 

*「なんや餅」を食べてみたいと思った方は、インターネットで取り寄せてみましょう。新しい味と出会うことで、世界観を広げられると思います。

 

「なんや餅」を発売している事業所及び、ホームページを下記に記します。

障害者就労継続支援事業所B型 ほっとホーム富希

 

ホームページ

https://www.nanyamochi.com/pages/806542/page_201701190914

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  2. 健常者と障碍者はlose-loseの関係になりやすい
  3. 盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介
  4. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  5. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
  6. 樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出…
  7. ショートショート『障碍者の闇』
  8. 障碍者支援とは障碍者を論評するだけの場になってしまっている
PAGE TOP