福祉・医療

盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介

 

 盲・聾学校卒業者と対象としたA型作業所を紹介します。(ホームページにおいては雇用契約を結んで就労が可能の見込まれる方で盲・聾養護学校卒業者や一般企業を離職した人が対象と書かれていますので事業所に確認しましょう)

 

 盲学校とは視覚障碍者向けの教育機関となります。こちらでは点字を中心に、幼稚園、小学校、中学校、高校の教育を行います。

 

 聾学校とは聴覚障碍者向けの教育機関となります。手話などを用いることでコミュニケーションを取り、学習へとつなげていきます。

 

 盲・聾学校は、1878年に京都に設立された教育機関が、日本最初の視覚・聴覚障碍者向けの教育機関といわれています。明治時代に始まり、現代においても行われていることから、歴史のある教育機関といえるのではないでしょうか。

 

 視覚障碍、聴覚障碍を抱えていたとしても、最低賃金以上のところを利用したい障碍者はたくさんいると思います。そういう方は見学してみてはいかがでしょうか。目、耳にハンデを抱えていたとしても、社会に貢献したいという障碍者の願いを叶えられるかもしれません。

 

 盲・聾学校卒業者のためのA型作業所及びホームページを掲載します

 チョボラ井万里店(佐賀県伊万里市立花町2404番地24)

 

 ホームページ

 http://www.tachibana-kai.or.jp/custom26.html

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 発達障碍は精神障碍2級の要素が強いように思う
  2. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  3. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…
  4. 樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出…
  5. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  6. 障碍者同士であっても、分かり合えないことは多い
  7. メンタル疾患におすすめの趣味三選
  8. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
PAGE TOP