福祉・医療

休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能

 

  以前は一般企業に就職していた場合、休職中は就労移行支援事業所の利用は認められていませんでした。

 

 現在は制度の改正もあり、条件を満たすことによって、休職中に就労移行支援事業所を利用できることもあります。(すべてを認めているわけではないことに注意)

 

 厚生労働省によると以下の3つの条件を満たした場合、休職中であっても就労移行支援事業所を利用することができます。

 

① 当該休職者を雇用する企業、地域における就労支援機関や医療機関等によ る復職支援(例:リワーク支援)の実施が見込めない場合、又は困難である 場合

 

② 休職中の障害者本人が復職を希望し、企業及び主治医が、復職に関する支 援を受けることにより復職することが適当と判断している場合

 

③ 休職中の障害者にとって、就労系障害福祉サービスを実施することにより、 より効果的かつ確実に復職につなげることが可能であると市区町村が判断し た場合  

 

*一部のみを記したので、詳しいことを知りたい場合は下記のホームページを参照にしましょう。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/syogaisisetsu/documents/q_and_a_180425.pdf  

 

 便利なシステムに思えますけど、会社に相談しなくてはならないというところは大きなネックとなります。雇用主は雇い続けていることを前提としているため、他の会社にうつりかねないシステムを了承するのは考えにくくなります。休職者の実態としては、退職してから就労移行を利用する方が大半を占めているようです。

 

 実際に使えるはどうかはわからないものの、制度そのものだけでも頭に叩き込ませておきましょう。

 知識として吸収しておくだけで、選択肢は広がっていきます。

 

*制度は変更されていくので、時代に乗り遅れないようにしましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)
  2. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい
  3. 障碍者施設は利用者の理不尽に耐えるのが仕事
  4. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  5. 健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する…
  6. 障碍者支援の問題点
  7. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  8. 就労定着支援の問題点

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第89回目 赤道ギニア共和国

画像提供元:https://www.abysse.co.jp/flags/africa/equato…

怖い話『手伝ってくれた人』

水道工事会社でバイトしていたときのこと。その時、わたしは倉庫で用具の整理を頼まれ…

必死になりすぎる人は危ない

 ものごとに対して無頓着であることは問題だけど、こちらにとっての被害はほとんどないた…

藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手

藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手 藤井四冠は王将戦の挑戦者と…

知的障碍者の行動

 知的障碍者(発達障碍者、アスペルガーも含む)は常識がない、そのように思ったことはな…

新着記事

PAGE TOP