福祉・医療

失語症の人が通所するB型作業所の紹介

 

 精神障碍、知的障碍、発達障碍などを対象とした障碍者事業所は多く存在します。一方で視覚障碍、聴覚障碍者などを対象とした障碍者事業所は非常に少なくなっています。(サポートの難しさから、支援に乗り出さないものと思われる)

 

 今回は稀有と思われる失語症の障碍者を対象とした、B型作業所を簡単に紹介していきたいと思います。

 

 失語症とは高次脳機能障害の一種で、脳卒中などにかかり、読む、書く、聞く、話すといった部分に支障をきたすことをいいます。程度はそれぞれによって異なり、長い話をできる障碍者(何をいっているのかはよくわからない)も存在するようです。

 

 作業所においては教材を利用者で作って、全国的な販売を行っています。カレンダーといった日常的なものから、失語症ならではの商品も含まれています。

 

 失語症であっても、社会に貢献してみたい。そう思う方は、事業所を一度見学してみてはいかがでしょうか。福祉施設を利用することで、誰かの役に立てると思います。

 

失語症の人を対象とした障碍者施設を下記に記します。

 パソコン工房ゆずりは(東京都杉並区1-20-15)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 福祉事業所の職員が工賃を着服
  2. 就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう
  3. 病院の待ち時間について
  4. インフルエンザの注射を打つべきか
  5. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  6. 支援機関への登録は慎重にすべき
  7. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  8. 障碍者支援の問題点

おすすめ記事

『乗り越えた先に…』

苦しみを乗り越えた先に…何が待っている。幸せ…

羽生九段は棋王戦の挑戦者になれるのか(2022年9月15日現在)

羽生九段は広瀬八段に勝利を収め、ベスト4に進出しました。挑戦者に一歩近づくことと…

上手な時間の使い方 『至福の時』

今、読書がいい。自己啓発本にはまっています。…

五濁悪世

この五濁悪世をどう生き切っていくべきか。これが、一番難題です。&…

『音』

誰かの笑い声…外の音…時計の音…&nbs…

新着記事

PAGE TOP