福祉・医療

A型作業所、B型作業所の就職率と今後

 

 A型作業所、B型作業所はどれくらいの人数の利用者を就職させているのか、そのデータは厚生労働省より発表されています。

 

 A型作業所の55.5パーセント、B型作業所の76.6パーセントは就職者を出していません。A型作業所の9分の5、B型作業所の4分の3は一人も一般就労していない実態があります。

 

 就職実績のある事業所についても、1年で1人が圧倒的に多くなっています。5人以上の就職実績を出している事業所はA型では2.8パーセント、B型では0.4パーセントとなっています。利用者の能力による部分も否定できないものの、作業所の就職への意識の低さもあるのではないでしょうか。

 

 厚生労働省では就職率を高めるために、月に2日以上の施設内労働評価、70パーセント未満とされている施設外の人数の変更を視野に入れているようです。一般への就労率を高めると同時に、利用者の生産力を高めようとしているのを見て取れます(A型作業所においては、一定以上の能力を持たないものの追い出しにかかっている一面もある)。

 

 A型作業所では65歳以上の定年の撤廃も検討されているようです。障碍者が労働の場を得られるよう、年齢に区切りを付けない方向で話は進んでいくかもしれません。

 

 他にも変更点は色々と検討されています。5年後、10年後は全く違った場所になっている可能性は否定できません。

 

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000182985.pdf

©就労系サービス共通の報酬・基準について – 厚生労働省

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者は社会で居場所がない
  2. 障碍者の多くは距離感を改善した方がいい
  3. 知的障碍者の行動
  4. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  5. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある
  6. 勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる
  7. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  8. 障碍について【先天性と後天性の違い】
PAGE TOP