レジャー

2020年の十両の番付はこれまでと傾向が異なる

 

 大相撲の7月場所における十両の番付を確認すると、これまでと変わっていると思いました。

 従来の番付では幕下からあがってきた新十両、再十両の力士の番付は低い地位に編成される傾向がありました。十両で一番下とされる14枚目、もしくは13枚目とされるケースが多くを占めています。

 7月場所においては、幕下力士から十両に昇進した力士の上がり幅は従来よりも大きい印象を受けます。東幕下四枚目で5勝2敗の成績を上げた、千代ノ皇は西十両十二枚目まで躍進しました。従来なら十両の一番下の番付だったと思われることから、優遇されているように感じます。関取に上がる力士養成員が5勝2敗の成績で、五枚半の番付を上げたのはほとんど記憶にありません。

 西幕下三枚目で5勝2敗だった富士東は西十両十一枚目(六枚の上昇)、東三枚目で6勝1敗だった、朝弁慶は西の一〇枚目(六枚半の上昇)まで番付を上げています。こちらについても上がり幅は大きい印象を受けます。

 十両で負け越した力士の番付を平等に落として、空きの生じたところに十両に昇進する力士を組み込む傾向はこれからも続いていくのでしょうか。9月場所の番付表に注目したいと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【サッカー】日本代表、ワールドカップ出場決定!!
  2. 【サッカー】伝説の選手、サミュエル・エトー
  3. 海外旅行へ行く前にすること
  4. ルイス・スアレスの涙
  5. Pリーガー紹介⑥
  6. Pリーガー紹介⑦
  7. 将棋でタイトルを取る難しさ
  8. 相撲界でコロナウイルスが蔓延

おすすめ記事

プレミアムカー連結後の3000系列車はどうなるのか

 2021年の1月に、京阪の3000系列車にプレミアムカーが連結される予定となってい…

怖い話『キュクロプスの夜』

昨夜も嫌な夢を見た。ひとつ目の大男が何か棒のようなものを持って追いかけてくる夢だ…

『あなたの人生変わらない』―あなたが変わらないと変わらない―

相手のこと…知ろうともしないで…あなたに……

東京五輪:マラソン、競歩どうなる??

2020年に開催される東京五輪。その際に実施される「マラソン」・「競歩」を札幌で開催…

【4コマ漫画】カエルと少年 第十一話『桜が咲いた』

『桜が咲いた』漫画:こばまき…

新着記事

PAGE TOP