福祉・医療

障碍者、健常者の苦しみは異なる

 

 障碍者は目に見える形で苦労し、健常者は形に現れないところで苦しんでいる。

 

 具体的に書くと障碍者は能力的な低さ、場にそぐわない発言などによって評価を下げる。失言は会話を回避すれば解決できるものの、能力的なものだけはどうしようもない。仕事できないことによって、白い目を向けられる。(最終的に退職へとつながっていく)

 

 健常者も人間関係で苦労しないわけではない。常識的なこと(空気を読む)には優れているものの、未知の分野においては重度知的障碍者よりも劣る人で溢れかえっている。こういう事をいってはいけないのだろうけど、答えのない分野に関しては動かないほうが身のためになるレベルだ。

 

健常者は第三者と親しくなろうとしているにもかかわらず、感情を読めない(やってほしいことを察することができない)欠点を改善できない。障碍者の空気を読めない失言よりも、重症だと思うケースも多く見かける。(個人的には何をしたいのか意味不明)

 

 能力の低さ、感情を読めないという二つは解決手段を見つけにくい点では一致している。生涯に渡って苦しみ続けることになるだろう。

 

 苦しみの種類は異なるものの、つらい思いをしているという点においては同じといえるのかもしれない。健常者は苦労しないと思っていたけど、見えない部分だけに苦しみはより大きい可能性もある。

 

*一般人で勘のいい人に出会ったことはありません。(必ずといっていいほど、最低最悪の答えを導き出す)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所、就労移行支援などの年齢要件見直し
  2. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  3. アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある
  4. 障碍者本人が主役になろう
  5. 支援者ができるのは一つだけ【障碍編】
  6. 障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい
  7. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業
  8. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方

おすすめ記事

阪神電鉄『甲子園駅』と周辺紹介

 阪神電鉄の『甲子園駅』は阪神タイガースの本拠地で高校野球の試合が行われる甲子園球場…

一部の無責任な飼い主のせいで『ヘビ飼い』の肩身が狭いです

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.コロナ禍で家に居る時間が増えたせ…

怖い話『抜け道』

小学生の時、仲間たちと鬼ごっこをして遊んでいたときのこと。わたしはひとりの友人と…

ユーモアを共有できれば最高

『ジェフとケイコが字幕スーパーの映画を観る.』漫画:PAPR…

情報化社会

今ほど情報があふれている社会は、ないのではないでしょうか?インターネットが普及して、誤った情…

新着記事

PAGE TOP