福祉・医療

障碍者にとってのテレワークの良さ

 

 テレワークは発達障碍者にとって働きやすい環境になるのではないでしょうか。理由を下記に上げていきます。

 

自分のペースで仕事できる(周囲に合わせなくても良い)

 

 障碍者は他人に合わせる機会は一般人よりも多くなります。一人で仕事することによって、働きやすい環境を整えられるのではないでしょうか。

 

対人関係に頭を悩ませなくてもよい

 

 発達障碍は対人関係で躓く人も多いです。一人で仕事することにより、その部分を解決できると思います。

 元々、社会から浮きやすい性質をもっているため、テレワークだとその部分で悩む必要もなくなります。

 

出勤のために体力を消耗しない

 

 障碍者の一部には出勤で体力を消耗する人もいます。テレワークになることで、余裕をもたせることに繋がります。

 

周囲の音などを気にしなくてもすむ

 

発達障碍者は特定のことに敏感な人を多数含んでいます。その部分を取り除くことで、ストレス軽減に繋げられるのではないでしょうか。

 

 発達障碍はチームワークを求められる仕事より、一人で淡々と作業することに向いています。テレワークを普及させていくことで、長期的に働きやすくなっていくのではないでしょうか。

 

*発達障碍であっても、会社による勤務を得意とするタイプもいます。テレワークの導入はすべての当事者にとってプラスになるわけではありません。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者は社会で居場所がない
  2. 会社の仕事には大きく分けて2種類ある
  3. 三環系抗うつ薬
  4. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  5. 土曜や日曜にデイケアを利用してみよう
  6. 新型コロナウイルス感染症はまだ終わってないですね
  7. 医療関係者は国家試験に合格する前提で採用されている
  8. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】

おすすめ記事

『そんな思いしか…』―本当にかわいそうな人間と思ってしまうよ―

意見の食い違いが…理由で…相手を嫌いになるこ…

障碍者との勤務に賛成か反対か

 健常者が障碍者と一緒に働くのは賛成、反対のどちらの意見を閲覧しました。&nbs…

誰も投票したくない選挙に意味はあるのか

 誰も投票したくない選挙に有権者は複雑な心境 選挙というのは、自分の未来をこの人…

『扉の向こう』―先に進む道がある―

君は…扉の向こう側に居る。その先に進めば……

世界の国と国旗☆第41回目 ガボン共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP