時事問題

リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態

 

  近所のスーパーで、1個98円で販売されていたリンゴが258円まで上昇。安値をつけていた頃から、2.5倍以上に跳ね上がっていることになる。

 

 リンゴの急激な値上がりは、コロナウイルス、自然災害の影響を受けているものと思われる。流通が不安定になったため、市場価格の高騰につながったのだろう。

 

 桃の値段に変化はなく、特売になると2個398円、通常価格は2個で498円となっている。どちらの値段であったとしても、りんごよりも安い値段で売られていることになる。桃の価格がリンゴを下回る事態は想定していなかった。(2個で680円の桃などは例外といえる)

 

 リンゴの流通がさらに不安定になれば、1個あたりの値段が300円に突入するのも現実味を帯びてくる。家庭のデザートとして並んできた果物は、一時的であったとしても手に届かない存在になっていくのかもしれない。

 

 ホウレンソウ、キャベツなども高騰している。こちらの値段も家計を脅かすレベルに突入するのは時間の問題といえそうだ。

 

 果物、野菜の高騰によって、家庭の食卓に並ぶ食材に影響を及ぼしていく。自然、疫病の怖さをまざまざと見せつけられることとなった。人間はいつの時代になっても、自然や疫病には勝てないのかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ハンカチ王子はなぜ現役を続けられるのか
  2. コロナウイルスで障碍者解雇増加
  3. 真の一流に高校卒業は必要ないのか
  4. 大阪のコロナウイルス新規感染者が1000人を突破(2021年4月…
  5. 【海外ニュースウォッチ】web3とブロックチェーン技術の可能性と…
  6. インターネットにおける、コメント欄の是非を問う
  7. 休場を続ける横綱を強制的に引退させる制度が必要
  8. 京阪電車:8000、3000系列車に乗った思い出

おすすめ記事

怖い話『眠る男』

小学生の頃、空き地で三角ベースボールをしていた時のこと。ボールが…

『深呼吸』―思いっきり深呼吸してみようー

目を閉じて…思いっきり…手を広げ…&nb…

『晴れた…』

晴れた空…髪をなびかせながら…少女は、森の中…

『昔に戻りたい?』―未来を想像してみようー

昔に戻りたいと…思うことありますか?思うって…

『僕ら、私達は…』―頑張ってきた仲間と吹けるのが、一番の幸せ―

金賞を取るために…今まで、辛い練習を頑張ってきた。&nbsp…

新着記事

PAGE TOP