就労

天才は表、一般人は裏で人に貢献する

 

 天才は表で社会に貢献するタイプとなっています。

 

*天才(アスペルガーを含む)

 

 長嶋茂雄は発達障碍であると、耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。インターネットによると真実か定かではないものの、傾向はみられるようです。

 

 イチローも当人は公にしていないものの、アスペルガーという噂が立っています。野球に対するストイックさは、そういわれてもしょうがないのかもしれません。常人では毎日のようにカレーライスを食べ続けるのは厳しいです。

 

 歴史の偉人でいうなら織田信長、魏の曹操などもアスペルガーだったといわれています。どちらも大成し、誰もが知る存在となりました。

 

 蜀の関羽、張飛なども障碍の傾向はみられます。戦国時代で生き残るためには、超人レベルの武術を身につけていなければなりません。一般レベルでは、数回でやられてしまいます。

 

 障碍者は何かを失った分を補おうとするために、超人的な能力を生み出しているのかもしれません。私は過去に何回か、人の見えないところを見る才能に長けているといわれたことがあります。

 

 歴史に名を残す人間の多くは、障碍を持っているのかもしれません。

 

*一般人(普通の能力を持っている人) 

 

 一般人は表立った功績を世に遺すわけではないけど、偉人の築き上げてきた功績を維持するための役割を担っています。カップラーメン、電機などを開発した天才の技術を使って、世の中に貢献しています。

 

 天才がいなければ何も生み出せないと思われがちですけど、健常者は必要だと思います。どんなに優秀なプログラムを考え出したとしても、それを実行する人の存在は欠かせません。社会を維持していくために、必要な存在といえるでしょう。

 

 小説家、漫画家、プロ野球観戦などにおいても、本やチケットを購入する大半の一般人に支えられています。画家といったごくごく一部の人に評価されればいいことを除いては、大多数の健常者の支えを必要とします。

 

 歴史に名前を残せた人も、健常者の協力を得たからこそ大勢を成し遂げることができました。一人ではきっと何もできなかったでしょう。

 

 健常者は表舞台ではなく、裏で支える役割を担っているのかもしれません。名前を残さなくとも、充分に立派なことをしていると思います。

 

*社会は天才の編み出したものを利用して、一般人の生きる構造は1000年、2000年経っても変わらないかもしれません。

 

*下記に障碍者ではないかといわれているスポーツ選手のリンクを貼り付けます。よかったみてください。

 

https://tokyo-brain.clinic/dd/1689

©発達障害の有名人・芸能人・スポーツ選手

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 会社の仕事には大きく分けて2種類ある
  2. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  3. 世界の国と国旗☆第11回目 アンゴラ共和国
  4. 京阪電車における変則運用
  5. 冬至にカボチャを食べる理由
  6. 東京と大阪では“浴槽の位置”が違う!
  7. 春から新社会人となる人達へ
  8. 京阪電車のプレミアムカーとJR西日本のAシートの違い

おすすめ記事

答えのあることしかできない支援員はいらない

出典:Photo credit: BhaduriAbhijit on VisualHunt支援機…

『助け合い』

人は、一人では生きられない。誰かが、誰かを支え、誰かが、誰かに支えられ、生き…

ITエンジニアをしても、しなくても、人生は続く

はじめにどうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。旧Twitter(現X)で、自分のアカ…

A級順位戦の今後

順位戦のA級は7回戦(豊島―広瀬戦を除く)まで終了しました。成績を見ながら、今後を考えていきます。…

ショートショート『自業自得が招いた不幸の連続』

 一か月前から彼女との破局、交通事故による全治一年の大怪我、会社からの解雇通知と立て…

新着記事

PAGE TOP