就労

一般人は社会を維持する適正はあっても、開発などには向かない

 

一般人は社会を維持する適性はあるものの、トップとして会社を大きくする、一流になる、開発(身近なものを除く)するのには向いていません。どうしてなのかを説明していきます。

 

才能がない(健常者の脳では本物になれない)

 

 天才は人間としての能力を有するだけでなく、努力しようとする才能も長けています。能力だけならまだしも、努力も劣っている一般人では一流になることはできません。

 

 天才などは自分の力で開拓する能力を持っているものの、健常者はとりあえずやったというポーズをしています。(できていないのにやったと思い込ませることしかできない)形式上の処理能力のみを有する人間に、真の世界など構築できるはずもありません。

 

広辞苑に書かれているようなことを頭で理解できない

 

 開発するタイプとして、研究者、医療、博士といった職業があります。これらの仕事を目指す場合は特殊な脳を要求されるために、健常者の脳では内容を理解する段階で行き詰ってしまいます。

 

 他のことについても同じことがいえます。ほどほどのことはできても、一流になる素質は備わっていません。

 

一つのことに打ち込めない(途中で飽きる)

 

 健常者は続けていくうちに徐々に飽きてしまいます。研究者、開発者のように一つに打ち込むことはできません。

 

 超一流の才能を要する人間が、継続することでものにしていきます。健常者は飽きる時点で、道から踏み外れてしまっています。

 

トップとしてやっていくだけの素質はない(部下をうならせないとついてこない)

 

 トップを維持するためには、部下をうならせる必要があります。ごくごく平均的なものしか持っていないタイプでは、他人はついていかないでしょう。

 

 部下のできることを一つでもできなかった場合、バカにされるようになる確率は高いです。会社のピラミッドを維持できない人間に、トップとなる資格はありません。

 

 維持する側の人間が上司になった場合、基本的に会社の統率は取れなくなります。部下を黙らせるだけの能力を身につけられないのであれば、出世しない方が自分のためといえるでしょう。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する…
  2. 仕事で一番「理不尽」を感じたこと
  3. 障碍者事業における理想と現実
  4. 支援員の悲しい現実
  5. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  6. 障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない
  7. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  8. 障碍者との勤務に賛成か反対か

おすすめ記事

宝くじで1億円もしくは3億円が当たったら仕事を辞めますか?

 以下のアンケートにお答えください。 「宝くじで1億円もしくは3億円が当たったら…

上手な時間の使い方 『至福の時』

今、読書がいい。自己啓発本にはまっています。…

ショートショート『天才を採用した末路』

 障碍者枠でIQ140を誇る社員が中途採用された。 日本で一番といわれる東大でI…

【海外ニュースウォッチ】金相場低迷の背後には【第十八回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

【4コマ漫画】ロボのケンと丈司少年 第十三話『父の日にプレゼント』

『父の日にプレゼント』漫画:こばまき&n…

新着記事

PAGE TOP