福祉・医療

障碍者本人が主役になろう

 

 支援機関に登録することによって、自分の成長の道を閉ざしてしまう。障碍者の中にはそういう人も少なくないように思う。

 

 支援機関はあくまで補助的な役割を果たす場所であって、自らを成長させていくのは自分自身であることを頭に置こう。支援者の話を聞いているだけでは、一ミリたりとも前進できない。

 

 支援者のアドバイスに具体的な中身は少なく、抽象的なものにとどまる。耳を傾けたとしても、当事者のメリットになることはほとんどなく、時間を無駄に消耗しているに過ぎない。

 

 一般論しか語らないのに、支援者の一部には主体的に動きたいと思うタイプも存在する。そういう場合は、事情を説明して変えてもらってもよいのではなかろうか。主従関係にしかならないタイプでは自分で考える力を失うため、いい方向に進む確率はかなり低くなる。

 

 自分の力だけでは道を切り開いていくのは難しい当事者もいるだろう。その場合であったとしても、一人でできることはだれにも頼らない精神を身に着けていきたい。失敗したとしても、チャレンジしたことは決して無駄にはならないし、こんなこともできるんだという新たな自信へと繋げられる。

 

 自分自身の道を切り開けるのは自分だけ、これを合言葉にして生きてみてはいかがだろうか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者のバスの恩恵範囲が広がった
  2. 「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく時間の無駄
  3. メンタル疾患の人に
  4. テレワーク後に感じるようになった出社ストレス
  5. 発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス
  6. 年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる
  7. 障碍者枠はブランクよりも能力を重視することもある
  8. レンタル障碍者制度について
PAGE TOP