福祉・医療

B型作業所に通う場合の注意点

 

 今回はB型作業所に通所するにあたっての注意点を記していきます。(上の数字ほど、優先順位は高くなります)

 

支援者との相性

 

 従業員も大事ですけど、会社の顔となる事業所を設立したトップに目を向けるようにしましょう。こちらと合わない場合、通所を断念したほうがよいと思われます。

 

どのような作業をしているのか(収入を含む)

 

 一般企業への就職を見越したプログラムを組んでいる作業所もあります。就職を本気で考えているのであれば、仕事に役立つカリキュラムを学べる環境に身を置きましょう。

 

 軽作業に専念したいのであれば、簡単な箱折りなどを行っている作業所への通所を検討しましょう。個々の目的によって選ぶとよいでしょう。

 

 工賃の月平均は16,000円となっているものの、作業所によってばらつきは大きくなっています。一円でも多くほしいという場合、事業所にお金はどれくらいもらえるのかを聞いてみましょう。ごくごく一部ですけど、A型の4時間勤務を上回る金銭を得られる可能性もあります。

 

休日

 

 雇用契約を結ぶわけではないので、A型よりは自由を聞かせられるでしょう。体調に応じながら、通える環境を探すのは有効といえそうです。体力に自信をつけたら、A型作業所などにステップアップするのも視野に入れましょう。(一定の能力を有している場合)

 

*一般就労率は5パーセント前後とかなり低くなっています。70~80パーセントの作業所は一人も一般就労していないことから、作業所を厳選しないと就労するのは難しいです。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 薬を飲むと死亡リスクが高まる
  2. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
  3. 障碍者へのアンケートを行っている市もある
  4. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  5. 障碍者の恋愛事情
  6. 鍼治療を受けてみた感想
  7. 利用者と支援者の距離感【障碍者編】
  8. 法定雇用率は低すぎる

おすすめ記事

ショートショート:『自己中過ぎる夫に対する妻の仕返し』

 年収1200万、将来の幹部候補というのは聞こえがいいでしょう。外部からすれば、夢の…

【 マクドナルド 】人気バーガーの新商品「新・サムライマック」発売!

出典元:https://www.mcdonalds.co.jp/全国にチェーン店を持つ「マク…

刺激と反応の間

刺激と反応の間には選択の自由があるということです。外部からの刺激に対してどう反応…

ボスフラ/コラム/「NISCサイバーセキュリティー月間」

はじめにどうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。前職での仕事柄、このようなことにも首を…

『大粒の雨』

大粒の雨が降っている中…一人立ち尽くしている少女がいた。&n…

新着記事

PAGE TOP