福祉・医療

違和感のある支援者の発言

 

 障碍者の支援者の発言に対して、違和感を持っている当事者は多いと思います。

 

 今回はこれはないと思った発言をリストアップしていきます。

 

僕(私)も同じだから

 

 頻繁に使われる言葉ですけど、同じということはあり得ないでしょう。健常者のやることを全部こなせるのであれば、障碍者枠での就職を目指す必要はありません。

 

 共感意識を持たせたいのでしょうけど、逆効果になる確率が圧倒的に高いです。身近な例にたとえるなら、正社員が非正規社員に待遇は同じだよといっているようなものです。

 

 他人のことを根本から理解するつもりすらないのかもしれません。

 

できるようになると思う

 

 コンスタントにできるのであれば、最初から一般枠で就職しています。現実を見ていない支援者なので、深い話をするのは避けましょう。人生を棒に振る要因にもなりかねません。

 

 無責任極まりないタイプである確率も高いので、人間としてもどうなのかなと思うレベルです。

 

障碍者の価値観を否定する(生き方を否定する)

 

 人間の生き方はそれぞれなのに、健常者の生き方を正しいと思い込んでいるタイプです。支援機関でこのような人間と対峙したなら、関係を切ってしまいましょう。

 

 確率としては非常に高く、障碍者を孤立させる要因となっているといえるでしょう。 

 

*大半の健常者(支援者)は仲間ではなく、敵に分類されるのかもしれません。本当に信頼できる人だけを探し当てて、そういう人とだけ関わっていくようにしましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)
  2. 障碍者は支援者などに対して主に2つの評価を出す
  3. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  4. 障碍者支援機関に登録する際の注意点
  5. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  6. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある
  7. 大半のA型事業所は商売繁盛しなければ、黒字化は極めて厳しい
  8. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある

おすすめ記事

障碍者は身の丈にあった仕事を探そう

 広汎性発達障害が就職を目指す場合、身の丈に合った仕事を探した方がいいと思う。 …

JR西日本が減便を実施

 JR西日本が減便を実施 2022年3月12日のダイヤ改正におい…

京阪電車では、特急から快速急行に乗り換えるダイヤが存在していた

 京阪電車では2008年の中之島線開通に合わせ、快速急行が設定されました。停車駅は中…

ギザ十の価値はいくら?

ギザ十とは日本で1951年から1958年にかけて製造された十円硬貨のことです。縁…

【欧州CL】Matchday 4 バルセロナ対インテルの死闘

UEFAチャンピオンズリーグ2022-23シーズン・グループリーグ第四節、…

新着記事

PAGE TOP