福祉・医療

違和感のある支援者の発言

 

 障碍者の支援者の発言に対して、違和感を持っている当事者は多いと思います。

 

 今回はこれはないと思った発言をリストアップしていきます。

 

僕(私)も同じだから

 

 頻繁に使われる言葉ですけど、同じということはあり得ないでしょう。健常者のやることを全部こなせるのであれば、障碍者枠での就職を目指す必要はありません。

 

 共感意識を持たせたいのでしょうけど、逆効果になる確率が圧倒的に高いです。身近な例にたとえるなら、正社員が非正規社員に待遇は同じだよといっているようなものです。

 

 他人のことを根本から理解するつもりすらないのかもしれません。

 

できるようになると思う

 

 コンスタントにできるのであれば、最初から一般枠で就職しています。現実を見ていない支援者なので、深い話をするのは避けましょう。人生を棒に振る要因にもなりかねません。

 

 無責任極まりないタイプである確率も高いので、人間としてもどうなのかなと思うレベルです。

 

障碍者の価値観を否定する(生き方を否定する)

 

 人間の生き方はそれぞれなのに、健常者の生き方を正しいと思い込んでいるタイプです。支援機関でこのような人間と対峙したなら、関係を切ってしまいましょう。

 

 確率としては非常に高く、障碍者を孤立させる要因となっているといえるでしょう。 

 

*大半の健常者(支援者)は仲間ではなく、敵に分類されるのかもしれません。本当に信頼できる人だけを探し当てて、そういう人とだけ関わっていくようにしましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  2. 障碍者支援で思うこと
  3. 障碍者が会社で居場所を確保するためには
  4. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  5. インターネットでおすすめされている就労移行支援事業所
  6. 介護殺人について
  7. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  8. 盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介

おすすめ記事

『若いからって…』―若くてもって言葉が心を追い込む―

若いから…まだ何でもできるって言われる度に……

激甚災害とは?

8月28日、九州北部(佐賀県・福岡県・長崎県)に大雨特別警報が発表された。これを…

『コンプレックスが…』―原因がなんであれ他人を責めても無意味―

自分のコンプレックスが…人に重なった時…人は…

【サッカー】伝説の選手、パトリック・ヴィエラ

今回は、伝説の選手、パトリック・ヴィエラをご紹介します!…

地元の名産である(五島手延べうどん)に特化したB型作業所の紹介

 長崎県の名産である五島手延べうどんを製造する、B型事業所を見つけたので紹介します。…

新着記事

PAGE TOP