福祉・医療

障碍者就労の理想と現実

 

 障碍者は障碍者枠で働きたくない、そのように考えている当事者も多いのではなかろうか。

 

 障碍者枠で障碍者が働くようになったのは、ごくごく最近のことといえる。バブル崩壊するまでは、知的障碍者であっても問題なく一般就労することができた。バブル崩壊後、会社の経営が厳しくなったことで、戦力になりにくい障碍者は蚊帳の外に弾き飛ばされるようになった。

 

 一般枠から追い出された障碍者は障碍者枠に活路を見出すようになった。障碍者枠では一般にはない合理的配慮をしてもらえる。苦手な部署や仕事から外れることで、働きやすい環境を整えられる。力を発揮しやすくなる。

 

 配慮の代償は小さくない。待遇面では健常者に圧倒的に劣ることになる。健常者は全員正社員という会社であっても、障碍者枠で勤務する当事者は非正規雇用として採用するケースも珍しくない。障碍者を正規雇用しようとする動きは、特例子会社を除いては鈍いといえる。正社員になったとしても、給料はかなり抑えられているケースが多くを占める。

 

  ボスフラの他の記事に上がっていたけど、健常者なら年収600万を容易に叩き出せる。障碍者で同じだけの金額を稼げる人はどれくらいいるのか。憶測でしかないけど、1パーセントもいないのではなかろうか。障碍者は安い給料でこき使われる宿命から逃れられない。

 

 障碍者は基本的にごくごく一部の人間だけが年収数十億を叩き出し(例にたとえるとアスペルガーと公表しているイチローなど)、残りは生活保護以下の給料で生活するような状況が続いている。健常者と比較すると、超の一文字では片づけられないほどの格差社会となっている。

 

 一部だけが超勝ち組となり、残りは何も得られない。障碍者はこの宿命から逃れることはできないのかもしれない。独立するしか道がないとするなら、あまりにも悲しすぎやしないだろうか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)
  2. 個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言
  3. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  4. 支援者と利用者のあるべき関係は一部分で崩壊している
  5. コラム:『これからの医療者』
  6. A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある
  7. 作業療法士について(福祉の資格)
  8. 佐賀県の名産を使用してお菓子を作っているB型作業所
PAGE TOP