福祉・医療

障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い

 

 障碍者支援は障碍者を支援するための場所なのでしょうか。当事者としてそのように思うことは少なくありません。

 

 どうしてそう思うのかを下記に羅列します。

 

・障碍者と健常者はやり方が異なる

 障碍者は一つに打ち込みたい、健常者はコンスタントにこなせてほしいと考えています。健常者のやり方で始動されることで、障碍者の脳に負担をかけることになります。

 障碍者の成長阻害の要因となっているケースも少なくないでしょう。

 

・軽作業が多すぎる

 軽作業のような誰でもできることを身につけても、一般就労は難しいでしょう。障碍者枠は軽作業の仕事そのものが多くありません。あったとしても、箱折りのスキルが有効になるとも思えないです。

ビニールの数を数える、のり付けなどをメインとする仕事などありえません。現実を見れば、役に立たないことは火を見るよりも明らかです。

 

・どんなに力を入れたとしても、当人が伸びなければ意味はない

 支援者は成長したという言葉をよく使用しますが、職場で使えるレベルにならなければ意味はありません。

 成長曲線は一部の発達障碍などを除いて、緩やかに伸びていきます。健常者も同じだけ伸びるので、普通にやっていては差を縮めることはできません。

 

・誤魔化しながらやっている

 利用者を辞めさせないために、形式上の機嫌を取ります。当事者にとって、マイナスになる確率がかなり高いです。

 

・指導とは名ばかりの虐待を繰り返す

 知的障碍などに行われるパターンです。理解力の低いのを利用して、ストレスを発散します。ひどい場合は性的な行動を取る職員もいます。

 

*支援ではなく拘束・束縛・虐待・意見の押し付けの方がしっくりくるかもしれません。支援者と接したことで、未来に希望をなくすパターンも起こりえるでしょう。

 

*支援機関の登録を考えている人は、話を合わせられるかを考慮しましょう。あまりにもかけ離れている場合、躊躇する勇気も必要だと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 就労継続支援A型事業所で働くことについて
  2. 障碍を打ち明ける難しさ
  3. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)
  4. 障碍者が仕事をやめる理由
  5. 豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)
  6. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』
  7. 障碍者が一般会社で働く難しさ6
  8. 西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)

おすすめ記事

関取昇進の明暗を分ける番付半枚の差

 相撲協会の内規では、「幕下十五枚目以内で全勝した場合は優先的に十両に昇進」と定めら…

自己肯定感

この頃よく聞くこの言葉。この言葉は、定まった定義が無いらしい。しかし、そのまま「あり…

『大人って…』

幼い頃は人前でも大声出しながら…泣いていた……

『ハードレモネード ノメルズ サワー サワー サワー』を飲んでみた感想

 ハードレモネードノメルズシリーズは、コカ・コーラボトラーズジャパン製の発泡性リキュ…

2種類の特急専用車(京阪電車)

 京阪電車には、2種類の特急専用車があります。今回はそれについて簡単に説明していきま…

新着記事

PAGE TOP