福祉・医療

勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる

 

 勉強をやらされていると思わないことが伸びるために重要です。人間は自分の意志でやらないとやる気をそがれてしまうため、吸収に差が出てしまいます。

 一部の発達障碍者(アスペルガーなどを含む)は、勉強を遊び感覚で行います。楽しむからこそ長く続き、知識を多く得られるようになります。

 知識を進んで増やしたいと考える人は、参考書を開くことを勉強とはみなさないと思います。ご飯を食べるのと同じような感覚で、書かれていることを吸収しようとしています。一パーセントたりとも苦痛に感じていないのではないでしょうか。

 発達障碍は整理整頓ができないといった欠点を持ちますが、一部にはずば抜けた学力を持つ人もいます。そういう人たちが積極的に知識を吸収することによって、真の一流に近づいていけるのではないでしょうか。健常者では能力の壁に阻まれるため、広辞苑にかかれている難しい文章を解読するのは難しいと思われます。(wikiで専門的なことが書かれていて、わからないという人もいると思います)

 発達障碍はピンチではなくチャンス。この言葉を胸に刻みながら、知識を増やしていってみてはいかがでしょうか。誰よりも成長する可能性を秘めています。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方
  2. 一般人は見た目ほどいい人生を送っていない
  3. 広く浅くが唱えられる限り、発達障碍は生きにくい
  4. 発達障碍者から見た一般人
  5. 障碍者は見えないところでお世話になり、見える形で被害を被る
  6. 障碍によるハンディを理解する
  7. インフルエンザの注射を打つべきか
  8. 同じ薬を複数の病院から処方されることで新しい発見がある

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】空飛ぶ自動車のゆくえ【第十五回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

運動しよう

思ったより、運動には良い効果があるそうです。あまり運…

JR西日本『七尾駅』と周辺紹介

 JR西日本『七尾駅』は石川県七尾市御祓町にある駅で、のと鉄道と共同使用しています。…

心の拠り所

あなたには、心の拠り所というものがありますか?心の拠…

福原愛さんに不倫報道

 福原愛さんに不倫報道が流れています。事実なのかは確定していませんが、これを書いてい…

新着記事

PAGE TOP