福祉・医療

時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った

 

 発達障碍者が働きにくくなったのは時代の変化があるのかもしれない。

 昔は単調な作業も多かったため、臨機応変が苦手な当事者にも仕事はあった。近年は単純作業はロボットがこなすようになったために、発達障碍者の行える仕事が奪われてしまった。(人間はどんなに力を尽くしても、ロボットに勝つことは不可能)

 発達障碍は介護、警備員、レジ応対(接客業)、車の運転といったものごとが目まぐるしく変わる職業は向いていない(一部は向いている人もいる)。介護職は見守り程度ならまだしも、重度な障碍者の介護は非常に難しくなる(筆者は無理だといわれた)。入浴介護を担当しようものなら、利用者を怪我させかねない。(最悪の場合は死亡事故)

 業務で車の運転を必要としていた場合、人、車の流れについていけずに事故を起こす確率は高くなる。レジなどもアブノーマルなことがあると、パニックになってしまう。流れからそれることを不得手としている。

 上記以外の職業においても、複数のことを求められることが圧倒的に増えた。一つのことを専門としたい発達障碍にとっては逆風といえよう。社会の構造によって、発達障碍は居場所を失ってしまった。

 発達障碍が居場所を確保できるかは、これからにかかっている。当事者ならではの仕事が増えていけば、状況は改善していくかもしれない。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  2. 障碍者のバスの恩恵範囲が広がった
  3. 障碍者支援の問題点
  4. ショートショート『二度自信を失う』
  5. 社会は多数派のためにある
  6. A型作業所では利用者から支援員になれる可能性もある
  7. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  8. リーゼ(精神安定剤)の効果

おすすめ記事

【レポート】特別展「毒」に行ってきました!!

こんにちは、特別展「毒」が大阪の大阪市立自然史博物館で3月18日から5月28日まで開催されています。…

『次の日は…』―もっと笑顔が増える日を作る―

泣いた次の日は…笑顔で過ごすって決めた。笑顔…

障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない

障碍者手帳を取得した障碍者は、本来なら正しいはずのアドバイスで奈落の底に叩き落されて…

『闇が深ければ深いほど、暁は近い』

悩みの無い人なんてこの世にはいません。誰もが悩みを持って生きています。次々と悩みが出…

長年やってきたアプリゲームが終了するときに思うこと

あと一週間で7年6カ月程度プレイしていた、アプリゲームがサービスを終了します。プレイヤーとして感じた…

新着記事

PAGE TOP