福祉・医療

時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った

 

 発達障碍者が働きにくくなったのは時代の変化があるのかもしれない。

 昔は単調な作業も多かったため、臨機応変が苦手な当事者にも仕事はあった。近年は単純作業はロボットがこなすようになったために、発達障碍者の行える仕事が奪われてしまった。(人間はどんなに力を尽くしても、ロボットに勝つことは不可能)

 発達障碍は介護、警備員、レジ応対(接客業)、車の運転といったものごとが目まぐるしく変わる職業は向いていない(一部は向いている人もいる)。介護職は見守り程度ならまだしも、重度な障碍者の介護は非常に難しくなる(筆者は無理だといわれた)。入浴介護を担当しようものなら、利用者を怪我させかねない。(最悪の場合は死亡事故)

 業務で車の運転を必要としていた場合、人、車の流れについていけずに事故を起こす確率は高くなる。レジなどもアブノーマルなことがあると、パニックになってしまう。流れからそれることを不得手としている。

 上記以外の職業においても、複数のことを求められることが圧倒的に増えた。一つのことを専門としたい発達障碍にとっては逆風といえよう。社会の構造によって、発達障碍は居場所を失ってしまった。

 発達障碍が居場所を確保できるかは、これからにかかっている。当事者ならではの仕事が増えていけば、状況は改善していくかもしれない。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍の種類を絞って支援する事業所もある
  2. リーゼを減薬した副作用及び経過
  3. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  4. 知的障碍者の行動
  5. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ
  6. 支援機関は一部の障碍者の人間性を否定する場所
  7. 広く浅くが唱えられる限り、発達障碍は生きにくい
  8. 兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介

おすすめ記事

尊敬できる上司も多い

『尊敬できる上司も多い』上司も普通の人です世…

『感情』

辛い…悲しい…苦しい…寂…

マスク着用せず咳で電車ストップ

 2月18日、福岡市地下鉄七隈線の別府駅で、マスクをせずに咳をしている乗客がいたこと…

『ひまわり畑』―ひまわりの輝きが眩しい―

晴れた夏の日…ひまわり畑が…一目に広がって……

世界の国と国旗☆第59回目 クロアチア共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

新着記事

PAGE TOP