時事問題

バレンタインデーに愛の告白をするのは少数派

 

 バレンタインデーの形態が転換期を迎えているようです。

 近年は市販で購入したものではなく、自分で作ろうとしている方向にあります。手作りでチョコレートを作る、もしくはその予定がある人が増えています。バレンタインを仕掛けた企業としては方針転換を余儀なくされる段階に来ています。

 チョコレートを購入する人の中には、好きな異性にプレゼントするというより、自分のために購入する人の割合が増えているようです。自分のためということもあってか、高額になりやすいようです。一人で一万円に迫ることもあります。

 チョコレート以外のお菓子を購入するケースも増えています。チョコレートが苦手という人は、クッキーなどを代わりとしているようです。バレンタイン=チョコレートという固定概念が崩れつつあります。

  ごくごくわずかですけど、愛の告白をするためにチョコレートを用意する女性もいるみたいです。男性としては素敵な異性と巡り合う可能性は0ではありません。交際相手がいない人にとっては、特別な日になる可能性を秘めています。プレゼントする側、される側にとって特別な一日になりますように。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 現代社会は最強に生きにくいかもしれない
  2. 【海外ニュースウォッチ】CHOの挑戦【第十三回】
  3. コロナウイルスにかかっても外出する人の心理を想像してみる
  4. ストーカーで悩む人たち
  5. コロナであっても学費を免除しない姿勢
  6. 京阪電車で一本だけ設定されたプレミアカー同士の連絡
  7. メダルを拒否した心理を想像してみた(ラグビー)
  8. 最近増えてきている「カスハラ」とは?

おすすめ記事

『未来予想図』―未来に不安を抱くー

未来に不安しかない。だから…どう生きたら……

大相撲で怪我による休場が目立っている

 大相撲で休場が目立っている。 関取と呼ばれる人たちは年に90日間(幕下以下は4…

詩:『しんどいということは』

しんどいということはまだ大丈夫だということだ…

世界の国と国旗☆第11回目 アンゴラ共和国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回から…

大相撲の阿炎が引退届を提出

 大相撲で阿炎が引退届を提出した。 阿炎は接待を伴う店に行ったと…

新着記事

PAGE TOP