健康

デンタルフロス(細い糸)で歯垢を落とす

 

 デンタルフロスは絹糸や合成繊維などの繊維を用いた、歯間の歯垢や食片を除去、清掃する細い糸をさす。 歯ブラシだけでは歯垢の除去50~70パーセント程度にどとまる。デンタルフロスを使用することで、90パーセント程度まで歯垢を除去でき、虫歯、歯周病などを予防できる。口臭、詰め物などの除去にも有効とされる。

 デンタルフロスの頻度としては1日に1回が望ましいようだ。歯垢は2~3日で石灰化が始まり、取りにくくなる。その前に除去することで、歯垢がたまりにくくなる。

 デンタルフロスの糸がなかなか歯に入らないという体験をした人もいるだろう。そういう場合、細いタイプを用いるとうまくいきやすくなる。市販でいろいろなタイプが売られているため、個人に適したものを探してみよう。(歯質によって適したタイプは異なる)

 高齢化しても自分の歯を保つために、日常のケアを念入りにしたいところ。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスで歯垢をきっちりと落とす習慣を身に着けよう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 教師の採用方法を変えた方がいい
  2. 本を安く手に入れる方法
  3. 薬等の離脱症状になると、どの様な感じになるのか:解説と対処法
  4. 春の新作チーク紹介
  5. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)
  6. 子育てについて9
  7. 最近良く聞く言葉、「ソーシャルディスタンス」とは?
  8. 京阪電車の変則運用(2021年の新ダイヤ)

おすすめ記事

仕事のヒントになるサイト

 マコなり社長が仕事のできない人などのサイトを上げている。再生回数も50万回を超える…

束縛、執着心は人生を狂わす

 自分に自信がない人ほど束縛、執着心が強いように感じてしまう。自分の邪魔になりそうな…

【尼崎の歴史発掘】天下五剣の1つ『数珠丸』を収蔵する『本興寺』を紹介します

 【尼崎の歴史発掘】天下五剣の1つ『数珠丸』を収蔵する兵庫県尼崎市の「本興寺」の紹介&nbs…

2023年11月場所の十両、幕下の入れ替えはどうなっていくのか(2日目時点)

2023年11月13日時点で、大相撲を考察していきます。東龍の再出場がなければ、十両の枠が2つは…

プロ棋士を生で見た感想

  将棋の大会に参加しました。特別ゲストとして、現役のプロ棋士、女流棋士、すでに引退した棋士の三…

新着記事

PAGE TOP