生活

冬に使用する暖房器具の特徴

 

 部屋を暖める方法として電気ストーブ、エアコン、石油ストーブの3種類が用いられます。

 日常生活を送っている中で、どれがいいのかを考える機会はあまりなと思います。今回はそれぞれにかかる電気代、使用しやすさなどを比較してみます。

 電気代が一番安く済むのは石油ストーブのようです。エアコン、電気ストーブよりも格段に安くなります。

 電気代は安い反面、石油が必要になること(なくなると動かなくなるため、こまめに補充する必要あり)、部屋の匂いがすることなどが欠点として挙げられます。定期的な換気をしなければなりません。

 エアコンのメリットは冬だけでなく、夏も使用することが可能です。活躍の機会の長さが挙げられます。タイマーをセットすることで、寝るときに温かさを保つこともできます。

 デメリットは電気代がかかってしまうこと。一ヶ月間使用し続けたことで、電気代が3000~4000円ほど上昇しました。外温が低すぎる場合、部屋が温まることなく電気代がかかることも欠点となります。

 電気ストーブは酸素を一切消費しないので、空気の状態を保つことができます。石油ストーブのように換気をする必要はありません。手軽さに使用できるのもメリットとなります。

 欠点として挙げられるのは消費電力の大きさでしょう。エアコンと同じくらいの電力を消費するため、電気代が跳ね上がります。つけっぱなしにしておくと、翌月の電気代がとんでもないことになってしまうかもしれません。

 さほと温かくないのも減点ポイント。石油ストーブ、エアコンと比較して、部屋の温もりを感じにくいです。局所的な部分を暖めるのに向いているため、部屋が広くなると意味が薄くなります。

 それぞれメリット、デメリットがある暖房器具、あなたはどれを選びますか。生活費を浮かすために、安いタイプのものを使用してみても良いかもしれません。電気代などを節約する知恵を出していきましょう。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 他人から距離を置かれやすい人の傾向
  2. じゃがりこの種類
  3. 降水確率0パーセントで雨が降ることもあれば、降水確率100パーセ…
  4. 他人を不幸にした人間は、放置しておけばどん底に落ちる
  5. テレワークの昼休憩の過ごし方
  6. 【雑種猫の特徴と、純血種との違い】②
  7. 誰もが辿るプロセス
  8. 金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判

おすすめ記事

怖い話『自分だけが違う夜』

修学旅行の夜。消灯時間を過ぎても、みんなでワイワイ騒いでいました。枕投げをす…

『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。突然ですが…

そうだ、お伊勢さん、行こう

お脳味噌をとろ火で煮詰めたら、焦げ付いたでござる(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。…

在宅勤務のメリット、デメリット(部下にプラス、上司にマイナスの大きい制度なのかもしれない)

前回は在宅勤務に向く人、向かない人についてとりあげました。今回はメリット、デメリット…

大相撲の番付発表を見た感想(2023年5月場所)

出典:Photo credit: alek_2 on VisualHunt.com2023年5月…

新着記事

PAGE TOP