レジャー

ナイキが新高速シューズ(アルファフライ)をデビューさせるかもしれない

 

 高速シューズ「ズームXヴェイパーフライネクスト% 」を開発したナイキが、新しいシューズとなる「アルファフライ」を3月1日にデビューさせる計画を進めているようです。

 「アルファフライ」は3枚のカーボンプレートが搭載され、前足部にナイキ特徴のエアが内蔵された「超厚底シューズ」です。このシューズを履いたキプチョゲは19年10月、非公認ながらも1時間59分40秒と人類で初めて2時間の壁を破りました。選手がどんなに優れていたとしても、シューズの反発力がなければ、2時間の壁を破るのは不可能だったのではないでしょうか。

 42.195キロを走るのは大きな負担がかかります。思わぬアクシデントなどに見舞われることもあるでしょう。選手の負担を軽減させるための素材を埋め込むのはいいと思いますが、こちらはさすがにやりすぎかなと思います。道具の力に頼ってまで、人間の力を誇示したいのでしょうか。プロ野球に例えるなら、飛ぶボールを使用してホームランを増やすようなものです。掴めない柔道着、サーブの威力が増すバレーボールなどが開発されたら、競技そのものが変わってしまいます。そうならないように、規制が必要だと思います。

 箱根駅伝と同じように、日本新記録が樹立される確率は高いと思います。そうなったとき、世間はどのような反応を示すのでしょうか。

 スポーツは選手の能力ではなく、道具によって記録を作っていく時代になっていくのかもしれません。フェア精神からはどんどん遠ざかっているような気がします。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-01200015-sph-spo

©大迫傑VS設楽悠太 ナイキ第4モデル“超厚底”で五輪切符争いあるぞ 3・1東京マラソンで日本デビュー(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 羽生九段はタイトル100期獲得なるか
  2. 正式な棋士以外が竜王戦の5組以上に昇格した場合の扱い
  3. 川崎市は空き缶集め禁止する方向で調整中
  4. 仕事ができることに感謝したい
  5. 2021年3月場所の番付発表
  6. 高等教育無償化は進学の役に立つか?
  7. 十両は厳しい場所になりそうだ
  8. 【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット

おすすめ記事

病院の待ち時間について

  病院(診療所)の待ち時間を短縮したい。そのように願っている患者は多いのではなかろうか。 …

『季節』―春の季節は、別れと出会いの季節―

この季節は…別れの季節…出会いの季節…&…

『逆さま』

今のあたしには…世界が逆さまに見える。どんど…

薬等の離脱症状になると、どの様な感じになるのか:解説と対処法

 離脱症状とは、薬やアルコールやカフェイン等の嗜好品等の使用を、急に「止めたり減らし…

フィクションのお仕事

疲れ果てている時に限って、無駄に悶々とするのは、オスの本能なのか? という疑問について(挨拶)。…

新着記事

PAGE TOP