福祉・医療

介護業界を目指す方が最初に取得する資格

 

 福祉の業界を目指している人もいると思います。そういう人におすすめの資格があります。介護職員初任者研修です。

 介護職員初任者研修だとよくわからない方もいらっしゃると思います。平成25年の介護保険法施行規則の変更によって、ホームヘルパー2級に相当するものとして、新たに誕生した研修となります。

 

 介護職員初任者研修、ホームヘルパーには以下の違いがあります。

 

(1)ホームヘルパー2級は「訪問介護」を念頭の置いていたのに対し、介護職員初任者研修は在宅、施設介護のどちらでも役立つ研修内容となっている。

(2)受講時間は変わりませんが、ホームヘルパーでは義務だった施設実習(私がヘルパーの資格を取得したときは高齢者施設でした)がなくなったみたいです(企業によっては行うこともある)。代わりに実際に介護演習を行う実技スクリーニング時間が42時間から90時間に増えています。

(3)修了後に試験(筆記試験)が追加されました。70点を取るまで、修了証書が発行されません。

*ヘルパー2級を取得している場合、新たに介護職員初任者研修を受けなおす必要はないようです。名称が変更されたからといって、過去の資格がなくなることはありません。

 

 勤務年数が必要な社会福祉士などとは異なり、受講資格はありません。どなたであっても資格を取得することができます。

 近年では自宅の介護を念頭において、取得する受講者も増えているみたいです。介護に興味を持ったのであれば、一度受講してはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者支援は退職代行業者?
  2. 薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある
  3. 障碍者施設は利用者の理不尽に耐えるのが仕事
  4. パラリンピックに知的障碍者部門がないのは健常者を参加させたチーム…
  5. 【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!
  6. インフルエンザの注射を打つべきか
  7. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  8. ミライロID(障碍者向け)というシステムがある

おすすめ記事

「9月になっても暑い」

 九月になったのに、どうして猛暑が続くのだろう。 九月は暦では秋…

クラシック人気作曲家⑦

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。それでは…

プロ野球の展開予想(2020年9月29日時点)

 プロ野球はシーズンの三分の二が終了しました。コロナウイルスによる中止が懸念されてい…

千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書

千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書現代思想関係の本は、以前ほど人気が…

静岡限定酒の紹介 其2:「寶CRAFT 静岡産浜松ルビーグレープフルーツクラフトチューハイ」330ml紹介

 「寶CRAFT 静岡産浜松ルビーグレープフルーツクラフトチューハイ」に使われている…

新着記事

PAGE TOP