雑学

お風呂に柚子を入れる理由(冬至)

 

 日本では冬至に柚子を入れる習慣がある。どうしてこのようになったのかを以下に示す。

 

冬至に柚子を入れる理由

 

 冬至は一年で一番昼が短いため、死に近い日であると考えられていた。強い香りで邪気を振り払うために、冬至に柚子を入れる。

 一陽来復(冬至を境に運気を上昇させる)前に柚子湯に入っておくことで、運気を上昇させるため。

 融通の利く冬至=柚子の効く冬至という語呂合わせ。

 柚子湯に入ることで、一年間風邪をひかない。

 長年の苦労が報われますようにという願いが込められている。

 

*柚子湯の習慣が始まったのは江戸時代といわれている。

 

柚子湯の作り方

 

  1. 柚子を5~6個、丸ごとお風呂に入れる。(個数は人によって変わる)
  2. 輪切りや半分にカットしてお風呂に入れる。
  3. 2の状態で袋に入れる

 1~3のうち好みの方法を選ぶとよい。なお、自分で用意できない場合は、柚子湯を用意している銭湯を利用してもよい。

 

お風呂に柚子を入れる効果

 

乾燥肌の防止、老化防止、肌を守るバリアを作る、疲労回復、血行の改善、ミネラルの吸収を促進

風邪の予防、冷え性、神経痛、腹痛などに効果があるとされている。

 

 普段は柚子湯に入っていないという人も、今年は入ってみてはいかがだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 「ウインターブルー」って知っていますか?
  2. 世界の国と国旗☆第52回目 ギリシャ共和国
  3. 世界の国と国旗☆第87回目 スロベニア共和国
  4. 世界の国と国旗☆第67回目 コンゴ民主共和国
  5. ジェラートピケって知ってる?ときかれたときの男性の反応
  6. 世界の国と国旗☆第36回目 カザフスタン共和国
  7. 世界の国と国旗☆第37回目 カタール国
  8. 「ラジオ局の周波数」なぜ切りが良くない?

おすすめ記事

コロナウイルスは、人から犬へ伝染するのか?

  インフルエンザは人間から犬に感染することはない。それゆえ、どちらが陽性となっても…

しつこい男は嫌われる

女「あなたのことが好き」 男「気持ちが伝わってこない」女「好き、好き、大好き…

【欧州CL】Matchday 3 の見どころ

今シーズンのUEFAチャンピオンズリーグのグループリーグも早いもので第三節を迎え…

怖い話『作業服の男』

友人と買い物に行った先で、お昼にしようということになりました。コンビニでカップメ…

ワクチン接種者に特典

 2000~3000円の商品券などを餌にして、ワクチンを打たせようとしている&n…

新着記事

PAGE TOP