時事問題

公共の場では匂いのする食べ物は自粛すべきなのか

 

 電車内(公共の場)にニオイのする食べ物を持ち込むのはマナー違反なのか。インターネット上でそのような討論がなされている。

 「公共の場だからやめるべき」と、「車内の持ち込みに制限をかけるべきではない」、意見は真っ二つに割れている。前者は気分が悪くなる人のことも考えてほしい、後者はそこまで配慮しろというのは横暴だという見解を示している。否定派が神経質すぎるのか、肯定派が無神経なのかはわからない。

 テレビではカレーライス、肉まん、フライドポテトで街角の人に質問していた。全てOKという人もいれば、三つともNGと答えた人もいた。特定の食べ物だけはNGという答えもあった。許容範囲はそれぞれ異なる。

 食べ物が取り上げられるのに、タバコや香水が対象にならないのは不思議だ。あちらの方が明らかに臭うし、タバコは周囲に有害なガスを撒き散らす。生きていくのに欠かせない食べ物を討論する前に、タバコや香水を先に議論するべきではなかろうか。順番が違う印象は否めない。

 時代は着実に変化しているとはいっても、細かいところを突き詰めすぎることで、生きにくくなるのは確実。自分の首を絞めかねない行動を自粛しないと、全てがNGとなってしまいかねないことを頭の片隅にとどめておこう。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 熱戦が続いている、ラグビーとバレーボール
  2. 【海外ニュースウォッチ】米アマゾン・ドット・コムの動向【第十二回…
  3. you tuberの「へずま りゅう」さんが山口県の参議院補欠選…
  4. 【海外ニュースウォッチ】web3とブロックチェーン技術の可能性と…
  5. 藤井聡太7段の棋聖獲得はお預けとなった
  6. 川崎市は空き缶集め禁止する方向で調整中
  7. 暖冬が日常生活に与える影響(主は水不足)
  8. 自転車事故には気をつけよう
PAGE TOP