人生

他人の感情がわからない7つのパターン

 

社会において他人の感情がわからない人

 

(1)完璧な人はいいな 理解不足度 85

*そんな人はどこにもいない。誰だって苦労しているし、能力が高いことで弾かれることだってある。

 

(2)僕も似たようなものだよ  理解不足度80

*似ているように見えても、本質は全然異なる

 経歴が明らかに違う場合は、絶対に用いるべきではない。

 

(3)大人しい人がいうことをなんでもきいてくれるという思い込み 理解不足度95

*人間としてあるまじき発想。誰しも意思をもっていることすらわかっていない。

 この発想にいきついている場合、人間として終わっている。  

 

(4)性格を見た目だけで決める 理解不足度 80

*外見はあてにならない。

 

(5)優しい、厳しい、おおらかなどで表現する 理解不足度 80

*相対評価で決めているだけ。当人にとってはいたって普通であることが抜け落ちている。

 

(6)動いたから他人に感謝される 理解不足度 90

*相手にとっていいことでなければ有難迷惑。正確に見極められない場合、ほとんどがマイナスに作用する。 

 

(7)全てを同じように考える 理解不足度100

*個性があることすらわかっていないのかな。意外とやっている人は多い。 

 

 

*他にもいろいろあるので、思いつき次第掲載する予定。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 他人との距離を取る人の心理
  2. 一つ一つが成長
  3. 「しけてんな」、の効用
  4. 人生は不平等だが光も差し込んでいる
  5. 【恋愛関係コラム】あなたにも大切な人はいますか?
  6. 頑張る、努力するという概念を捨てよう
  7. 仕事に行きたくない時、どうやって自分を鼓舞している?
  8. 常に新しい決意で

おすすめ記事

障碍者支援で思うこと

  障碍者支援を行っているのは一般人と呼ばれる人たち。当事者が悩みを相談しても、ちっ…

社会は多数派のためにある

 社会では健常者と障碍者と呼ばれる人たちが生活を送っている。 健常者と障碍者の定…

【海外ニュースウォッチ】ゼロ金利の終わり【第八回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

オカルトジャンルも面白い?

先日、ついカッとなって、R-18ジャンルのマンガ(1冊1,100円)を一気に4冊も買いました(挨拶)…

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。今、社会に…

新着記事

PAGE TOP