人生

他人の感情がわからない7つのパターン

 

社会において他人の感情がわからない人

 

(1)完璧な人はいいな 理解不足度 85

*そんな人はどこにもいない。誰だって苦労しているし、能力が高いことで弾かれることだってある。

 

(2)僕も似たようなものだよ  理解不足度80

*似ているように見えても、本質は全然異なる

 経歴が明らかに違う場合は、絶対に用いるべきではない。

 

(3)大人しい人がいうことをなんでもきいてくれるという思い込み 理解不足度95

*人間としてあるまじき発想。誰しも意思をもっていることすらわかっていない。

 この発想にいきついている場合、人間として終わっている。  

 

(4)性格を見た目だけで決める 理解不足度 80

*外見はあてにならない。

 

(5)優しい、厳しい、おおらかなどで表現する 理解不足度 80

*相対評価で決めているだけ。当人にとってはいたって普通であることが抜け落ちている。

 

(6)動いたから他人に感謝される 理解不足度 90

*相手にとっていいことでなければ有難迷惑。正確に見極められない場合、ほとんどがマイナスに作用する。 

 

(7)全てを同じように考える 理解不足度100

*個性があることすらわかっていないのかな。意外とやっている人は多い。 

 

 

*他にもいろいろあるので、思いつき次第掲載する予定。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 太陽ノック
  2. チャレンジしなければ成功することはない
  3. 優秀な人が抱える悩み
  4. 人間は生きているだけで幸せ
  5. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ
  6. 先人の知恵に学んでいきたい
  7. 自己理解、他者理解
  8. 出会いも実力

おすすめ記事

クリームシチューにご飯は【あり?】【なし?】

食べ物に関して【あり】【なし】論争はつきないと思います。その代表の1つだと言っても過…

『耐えながら…』

痛みに耐えながら…前には、進めるのだろうかぁ?でも…それしか無いなら…仕方ないよ…

ショートショート『障碍者の闇』

 遠藤太郎は障碍者ゆえに他人とは異なる部分がたくさんあった。 周囲はそれが気に入…

佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ5作目

佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』ちくま新書対談形式の書籍本書は、元外務官僚で現作…

【海外ニュースウォッチ】ビデオゲーム大手の誤算【第二回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けしていま…

新着記事

PAGE TOP