時事問題

裁判員裁判の判決が覆る(死刑→無期懲役)

 

 大阪の通り魔事件で被告は二人の人間を殺害した。

 一般人が参加する一審で死刑を言い渡されていた。それが高裁で無期懲役に覆り、最高裁においても無期懲役の量刑が確定した。

 遺族は死刑を望んでいたと思う。それにもかかわらず、死刑を回避した理由を推察する。

 

 ① 死刑を乱発すると、生存者のメリットにならない可能性がある

 容易に死刑を取り入れたとしても、殺人を抑止することにはならない。全てに極刑を取り入れると、無差別殺人が増える可能性がある。罪を重くしても、犯罪者を減らせないデータがあるのかもしれない。

 

②大臣、警察官の心理的負担の軽減

 死刑執行に署名する大臣、実際に執行する警察官への負担軽減を目的としている。被告を死へと追いやった、警察官は一生忘れられないといっていた。

 

③前例と違う判決を出したくない

 一度でも確定させてしまうと、後々に影響することになる。被告の不公平だという批判を封じるために、整合性を取っている。人間は過去との変化を嫌う生き物である(一般社会においても新しい考え方は封殺される傾向が強い)。一般感覚を取り入れるまでにはかなりの時間を要するだろう。

 

④すべての人にメリットになる判決がそもそも不可能

 裁判員は量刑の落としどころを探っている。今回は無期懲役というところに落ち着いたのだろう。

死刑判決にすることで、新しい血が流れるのを防いだともいえる。(死刑にされた被告の家族の反発を防いだ)

 

 

 事件を本当に反省しているのであれば、一審判決後に弁護士の上告を被告自身が棄却している。死刑にふさわしくないと思ったから、裁判を続けたということは忘れてはならない。

 裁判員を否定する意見がちょくちょくみられるけど、実際に悪いことをしたのは被告だけ。今回の判決において、裁判員が否定されるようなことがあってはならないと思う。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191202-00000096-jij-soci

©「裁判員制度、何のため」 極刑回避に遺族 大阪・ミナミ通り魔(時事通信) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. プロ野球のノンテンダー契約は戦力外だったのか
  2. スキー場の63パーセントは赤字経営
  3. ワクチン接種の同調圧力が増している
  4. 三菱USJがデジタル口座を導入しようとしている
  5. 罰則付きの外出制限
  6. 藤井聡太7段の棋聖獲得はお預けとなった
  7. 生命の尊厳
  8. 【海外ニュースウォッチ】世界に丸見えのロシア軍【第三回】
PAGE TOP