福祉・医療

いじめ保険とは?

 

 「いじめ保険」という制度がある。

 いじめを受けたから保険金を受け取れるわけではない。加害者、学校などがいじめ問題の解決に消極的な場合、弁護士をつけられる制度である。第三者の介入によって、いじめを解決しようとするのがいじめ保険の目的となる。

 学校への不信感からか、加入する親は増加傾向にあるようだ。お金をかけたとしても、自分の子供を守りたいというのが伺える。金額も数千円程度と安いため、大きな負担とはならない。

 弁護士が手助けしてくれるというのは、一見するといい制度に見えるけど、デメリットも大きいような気がする。子供のやり取りに第三者が介入することで、クラスメイトから避けられてしまうリスクが上昇する。感情のこじれから、学校に通いにくくなることも想定される。

 一時的な解決によって、永久的な問題が生み出されるのであれば本末転倒だ。ものごとを放置しておいた方が、被害が少なく済むというのはよくある話だ。使いどころが非常に難しいといえる。

 今年度から始まった「いじめ保険」がどのように推移していくのかを見守りたい。一〇年後、二〇年後には実を結んでいるといいな。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191002-00050043-otonans-soci

©背景に学校不信? わが子のいじめに備える「いじめ保険」人気、心配な親は加入すべき?(オトナンサー) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  2. 高齢者の就職支援を静岡県で行っている
  3. 障碍者の働くうえでの苦悩
  4. 精神科を変更する場合にやっておきたいこと
  5. 特例子会社を検討してみてはいかがだろうか
  6. 発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない
  7. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  8. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…

おすすめ記事

短編小説『どうしようもない男に鉄槌を下す時がやってきた』

 人間は他人のやってほしいことを察知する能力が低いといわれている。私の旦那は違うと思…

他者のために生きる

他人のために生きるということは、なかなかでき得るものではありません。それには自身が先ず満たさ…

『不安になればなるほど』

不安になればなるほど 嫌なことしか見えない。 嫌なことしか考えない。 &…

西山朋佳女流三冠は女性棋士として初めて棋聖戦の一次予選突破

 西山朋佳女流三冠は女流棋士として、棋聖戦の一次予選を初めて突破した。(女流棋士の過…

コンプラ上等な人間になりたい

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.   コンプライアンスがどうのこ…

新着記事

PAGE TOP