福祉・医療

障碍者は身の丈にあった仕事を探そう

 

 広汎性発達障害が就職を目指す場合、身の丈に合った仕事を探した方がいいと思う。

 働くからには多くのお金が欲しいのはわかる。仕事の目的は生活を成り立たせることであり、金銭抜きにしては語ることはできない。条件のいい会社があれば、すぐにでも転職したいと思うのは自然な流れだ。

 得意、不得意がはっきりしているため、苦手な分野を選択しても長続きさせられない(能力が圧倒的に不足していると、一ヶ月と持たないことも起こりうる)。背伸びをすれば、自らの寿命を縮めてしまいかねない。職業選択の自由に、制限がかかっている現実を受け入れるしかない。(一般人はそのことをわからないのか、話が噛み合わない)

 勤務時間も重要となる。フルタイム(週40時間)で働くのが難しいのであれば、労働時間を短くするのも一つの手。手取りは減ったとしても、長続きすることを優先したい。障碍者には残業が難しい人が一定数存在するため、体力がないのであれば定時で帰れる会社を探したい。

 仕事によっては夜の勤務を求められることもある。リズムを壊したくないのであれば、極力避けたいところ。規則的な生活を送ることで、体調、メンタルにとってプラスに働く。

 障碍者枠で仕事を探す場合で留意したいのは、健常者には到達できないレベルを求められる会社があるということ。賞与がある会社では、発達障碍(天才)の能力を求めているところも少なくない。障碍者枠だからといって、基準が低いというわけではない。

 一般人に近い能力を求めている場合もある。こちらについては、健常者に近くなければ続けていくのは難しい。知的障碍などで能力が劣っているのであれば、敬遠しておいた方が無難だ。

 日本には数えきれないほどの企業がある。自分に合った会社で働けるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 支援者の質を問う
  2. 障碍者支援は退職代行業者?
  3. 障碍者支援機関に登録する際の注意点
  4. インフルエンザの注射を打つべきか
  5. 障碍者の多くは距離感を改善した方がいい
  6. 「自立支援医療」について
  7. 九州産きくらげを生産販売するA型作業所
  8. 障碍を打ち明ける難しさ

おすすめ記事

主張の強い者は他人の感情を粗末に扱う

 一般企業で主張の強い人間が、問題を起こす場面に遭遇したことはないだろうか。企業勤め…

【犬が食べても良い乳製品】

牛乳などの乳製品は乳糖が多く含まれているため、下痢になってしまう可能性が非常に高いで…

3つの計算 〇+〇-〇=?

『シリとアレクサの宿題のお手伝い』漫画:PAPRIKA&…

いじめは障碍者の継続年数に影響を及ぼすのか

 精神障碍、身体障碍、知的障碍者の平均継続年数がインターネットに掲載されている。身体…

痴漢は女性の心を傷つける

 電車内で女性にわいせつな行為をしたとして、テニスインストラクターの男が逮捕された。…

新着記事

PAGE TOP