人生

距離感に気をつけよう

 

 親しくなってからも距離を置く。最初から接しないのは天と地ほど違う。 面倒ごとに巻き込まれないためにも、親しくなるつもりがないであれば、最初から声をかけない方が無難だ。(声を積極的にかけることで、相手に言い分を与えてしまうことになりかねない)

 人間はフレンドリーに接してくると、親しみを覚える生き物。仲良くしたいと思っている人物であればあるほど、その傾向は強くなっていく。

 人間ゆえに相性の部分を無視することは難しい。最初は親しくしていても、時間の経過とともに関係は元に戻っていく(何人たりとも抗うことは許されない)。どちらかが距離を取りたいと思った瞬間、交友関係は終わりを迎えてしまう。

 個人的な体験談だけど、離れたいと思える人間ほど執着する傾向にある。親しい人間が少ないため、一人の人間に固執することになる。(会社にたとえるなら、やめてほしい人材ほど長く居座っているようなもの)

 嫌われ者は第三者から距離を取られることに敏感なため、裏切られたと感じやすくなる。のちのちに面倒ごとになりやすい。

 人間を見抜く能力を備えているのであれば、面倒になりそうなタイプに近づかないようにしよう。こうすることで、自分の身を守ることに繋がっていく。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 社会で真の成功を収めるために
  2. 人生はすれ違いの連続
  3. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)
  4. 障碍者にも希望はある
  5. 「凡人」でも努力すれば実績を残せる
  6. 今、この瞬間を生きましょう。
  7. 心だけは若くありたい
  8. 才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう…
PAGE TOP