レジャー

高校野球の球数制限

 

  高校野球で一週間の球数を500球までとする案を発表した。3年間は様子見のため、ペナルティーは課されない。

 球数制限を設けるのは良いことだと思うけど、500ではほとんど意味をなさないのではなかろうか。一週間でそれだけのボールを投げれば、故障するのは避けられない。中一日で100球の投球は、投手の肩、肘に大きな負担となる。(一週間で500以内なら投げられる計算)

 選手のことを本当に思うなら、一週間の投球制限を200~250くらいに設定したほうがよい。これくらいなら故障せずに投げることができる(一週間で二日以内という規定を設けるとなおよい)。1試合で100球以上投げた場合、中4日以上空けるなどの規則を設ければ、故障する確率はぐっと低くなる。

 地区予選の間隔をあけることはできても、本戦の休養日の増加は、阪神甲子園球場を使用する関係で非常に難しい。日程の間隔を空けるのは現実的ではないので、他の対策が必要となる。甲子園に出場するチームは、複数の投手を用意しておかなければならない。

 最後の高校野球で燃え尽きたいという思いはわからなくもない。そうだとしても、身体に故障を残さないようにしてほしい。大きな障碍を抱えてしまうと、人生を棒に振ってしまいかねない。自分の人生は自分で守るようにしよう。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191116-00014243-gentosha-ent

©「週500球以内」高野連の球数制限で問われる指導者の責任|日本野球よ、それは間違っている!(幻冬舎plus) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. Pリーガー紹介②
  2. 【海外ニュースウォッチ】中国の人口大激減【第四回】
  3. ヤクルトの選手は、次々とプロ野球記録を塗り替える
  4. 十両と幕下の入れ替え戦
  5. 雇用保険の給付制限は、2020年10月1日より2ヵ月に短縮される…
  6. 香川県がゲーム時間を制限する条例の制定を目指している
  7. 快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか
  8. 京阪電車のダイヤ改正後(2021年1月31日)
PAGE TOP