福祉・医療

知的障碍者の行動

 

 知的障碍者(発達障碍者、アスペルガーも含む)は常識がない、そのように思ったことはないだろうか。

 経験からいわせてもらうと、彼らは善悪の判断をする能力を身につけていない。それゆえ、世間常識にそぐわない行動をとってしまう。他人への配慮、周囲を把握する、空気を読むといった能力が欠落している。

 知的障碍者に世間の感覚を押し付けてしまうと、当事者が被害妄想に陥ることも想定される。一般人が自分を陥れるために、難癖をつけているという話を耳にしたことがある。他人の愛情を受け取っていない障碍者はその傾向が強くなる。

 意見に耳を傾けるタイプであったとしても、中身を完全に理解できるわけではない。彼らは世間の常識を身に着けられないまま、年齢だけを重ねていく。そのために見た目は大人になっていても、中身は子供のままというのは珍しくない。

 知的障碍は治療できない。病気を抱えてしまったら、死ぬまで付き合わなければならない。社会感覚を身に着けられない苦しさと向き合うのは辛い。

 たった一人で構わない、サポートしようと思う人と出会えるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 躁鬱病の躁状態だから、普段より成果が出るとは限らない
  2. 支援者の質を問う
  3. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  4. 就労移行支援事業所が半年後、一年後の定着率を表示するのは訳がある…
  5. いじめは障碍者の継続年数に影響を及ぼすのか
  6. 障碍者は見えないところでお世話になり、見える形で被害を被る
  7. 障碍者が一般会社で働く難しさ3
  8. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)

おすすめ記事

怖い話『外の世界の子供たち』

ある日曜日の昼下がり、散髪屋での出来事。店主が小学生の男の子の散髪をしていました…

『言えば…何か変わっていた?』

苦しいと言えば…話聞いてくれた?寂しいと言えば…そばにい…

【4コマ漫画】ロボのケンと丈司少年 第十三話『父の日にプレゼント』

『父の日にプレゼント』漫画:こばまき&n…

『何かのきっかけで…』―焦ってしまう毎日―

何かのきっかけで…将来が不安になる。言葉では…

天婦羅は変わり種がたくさん存在する

 天婦羅は「江戸の三味」の一つであり、江戸(東京)の郷土料理。現在では世界各地に広が…

新着記事

PAGE TOP