福祉・医療

感謝の気持ちを持とう【障碍編】

 

 障碍者として生きていると、色々と辛いことに見舞われる。能力不足による一般枠での早期解雇、後継者から外される、いじめ(差別)は一般人では滅多に起こりえない。

 壮絶すぎる人生に希望を失うこともある。ときには「どうして生きているのかな」と自分に問いかけたりもする。

 障碍者の人生はマイナスの側面が強調されるものの、プラスの部分がゼロではないことを忘れないようにしたい。第三者の力を借りているからこそ、生きているのは紛れもない事実だ。

 自立するための収入を得ている障碍者は少ない。必然的に家族もしくは役所(生活保護)の世話を受けている。生活保護については、一般人が納めた税金で賄われる。住まい、食べ物を提供している人に「ありがとう」の想いを伝えられるようになるといいな。

 相手が妥協してくれているからこそ、話し相手を見つけられているのも事実。孤独にならないように、気を配ってくれている人たちに感謝の念を持つようにしよう。

  障碍者の失敗の尻拭いも行っている。そこのところも忘れないようにしたい。

 悪いことばかりが起きるわけではない。そのことを頭の片隅にとどめておくと、人生はちょっとはいいものに感じられるかもしれない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者支援は退職代行業者?
  2. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  3. 成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ
  4. 障碍者枠はブランクよりも能力を重視することもある
  5. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
  6. 就労継続支援A型作業所が倒産する理由
  7. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  8. 障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.

おすすめ記事

怖い話:『お爺さんの肩に』

画像出典元:https://visualhunt.com/f7/photo/27488938072/…

『次の日は…』―もっと笑顔が増える日を作る―

泣いた次の日は…笑顔で過ごすって決めた。笑顔…

うま味調味料(グルタミン酸等)が嫌いだから、スピリチュアル系になるのは危険

 うま味調味料の成分グルタミン酸等は、嫌いな人の声が大きい物質だと言われています。…

詩:『ありのままの自分』

自分の心にもっと素直になろう。自分の心を押し殺さずに、&nb…

スマートスピーカー達のアフターファイブ

『siri 米津玄師を歌う』漫画:PAPRI…

新着記事

PAGE TOP